伊弉諾神宮へ
- 2022.09.30
- 旅の話
今日で9月もおしまいですね。ぎりぎり15記事めになってしまいました。
明日は都民の日なので、ゆっくりできてうれしいです。
ということで、淡路島の話を続けていこうと思いますが、
昼食は、淡路牛と淡路島の玉ねぎを使った牛丼を「北淡震災記念公園」内のお店で。
淡路島は穴子も名産だったみたいですね。そっちにすればよかったかなー。
海岸線を南へと走っていくと、お城のようなものが見えてきました。
淡路城と書いてあって、中に入ることはできないようになっていたんだけど、
あとで調べたら、お城の形をした美術館なんですって。今は休業中だそうで。
その近くの海沿いにはお店が並んでいて、「Frogs FARM」というところでした。
島の西側なので、きれいな夕日が見えるそうですよ。いいですね。
ここでちょっと休憩してアイスクリーム「Awaji Blue Coast ice cream」を。おいしかったなー。
で、向かっていたのは「伊弉諾神宮」です。
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)を祀っている神社です。
境内には大きなクスノキがあって、樹齢は900年ほどだとか。すごいですね。
その道中にあったのがお香の街で、車の窓を開けて走っていたんだけど、
そのエリアではずっとお香のいい香りが。
淡路島はいろいろな特産品があるんですね。不思議な島ですね。