昼の瑠璃光院
- 2022.12.09
- 旅の話
また腰がちょっと痛くなってきました。冬はいつもそうかも。
この時期はずっと座って仕事をすることがあるので、それも関係してるのかな。
ということで、京都の話の続きですが、
CMなどでも目にすることが多い「瑠璃光院」へと行って来ました。
入口を入るとまずは2階へというコースで、その2階が例の場所なのでした。
きれいな写真を撮ろうとがんばっている人たちがたくさん。
机の上がなみなみしているので、水面に反射しているのとは違うんですよね。
小さい画面で見るときれいに見えるんですけどね。
紅葉もきれいだけど、その下の苔も素晴らしくて、
その苔の上に赤や黄色の葉っぱが落ちているのもいいですね。
1階に下りると、今まで見ていたお庭を下から眺める感じで。
あ、その前に、「かま風呂」の見学ができました。蒸し風呂みたいな感じなのかな。
大海人皇子(天武天皇)が癒されたのも、このようなものだったんでしょうね。
さらに下にも部屋があって、そちらから見える庭もきれいでした。
こちらの方が、木が近いところにあるので迫力があるというか。
入るときに写経ができる紙もいただけて、2階にそのスペースもあったんですけど、
そちらではやらずに持って帰ってきました。
もうちょっとしたら時間ができるので、家でじっくり取り組んでみたいと思います。
般若心経ではなくて、16文字が2セットだったので、初心者にはありがたいです。
-
前の記事
「ひえい」に乗って洛北へ 2022.12.08
-
次の記事
「”More Than a Quarter-Century” Live Film”Y…Yes Be Alright”」 2022.12.11