夜の瑠璃光院

今日もお仕事してきましたが、思いのほか早く終わってくれてよかったです。
明日から心置きなく遊べます。^^

ということで、まだまだ京都の話は続いて行くわけですが、
夜になって、ようやく瑠璃光院の夜間特別参観の時間がやってきました。

八瀬方面の電車を宝ヶ池で待っていたら、レトロチックな車両が前に。
ノスタルジック731」という車両でした。乗ってみたかったなー。

で、夜の瑠璃光院は、昼とは違って人も少なかったですね。
夜にどこへ行くのかはなかなか悩ましいところで、みなさんどこに行ったのかな。

夜はとても静かな感じで、たしかここで蒸し風呂を楽しむなんていいですねー。

まずは例の2階からなんですけど、夜は夜でしっとりな感じです。
やはり昼間の方が明るくていいんですけどね。

夜の方が葉っぱの色の違いははっきりしていました。
ピンクのもみじがあるんですよね。昼間には赤っぽく見えたけど、夜はピンクに見えた。

下からの眺めもまた違った感じで、苔の上の葉っぱは少し増えていたかなー。
下の階ではお琴の演奏が行われていました。

さらに下にある庭も、明るいところと暗いところのコントラストのおかげで、
奥行きがかなり感じられるようでした。

夜はさすがに暖房を入れていましたね。ちょっと寒かった。

その後の夕食は、春の時のようにすき焼きにでも行きたかったのですが、
今回は予約をしていなかったので難しそうだということで、
とても久しぶりに、南座の目の前にある「レストラン菊水」へ。

あのレトロ感がいいんですよねー。8年ぶりみたいですね。
今回はポークカツレツを。ソースがカレー風味でおいしかったなー。

あっという間に3日経っちゃいましたね。もう次の日が最終日です。