
昨日で松の内も終わりまして、8日になるとお正月も終わりだなという気分になります。
といっても、まだ仕事が始まるまで幾日かあるので、今日はゆっくり大相撲を楽しもうかと。
この冬休みもまあまあな長さがあるんですけど、
ふと、「冬休み」という言葉は子どもが使うものなんじゃないかな?って。
社会人になると「正月休み」になるんでしょうかね。どうなのかな。
で、その「冬休み」の期間も少しは仕事をしなきゃということで、
1月からの準備をいくらかしていたんですけど、そのついでにWindowsの更新をしちゃおうと。
仕事用に使っているのはVAIOなんですけど、
ちょっと前からWindows11にしろというメッセージが出てきて、無視してきたんですが、
まあ、そろそろ従ってあげてもいいんじゃないかと。
時間は1時間くらいかかったでしょうかね。そんなに長いという感じではありませんでした。
まあ、このあたりはそれぞれのPCで違うでしょうから、参考にはならないでしょうけど。
Windows10から11へは大きく形が変わるわけではないんですね。
なので、そこまで大きな不具合とか不都合はなさそうです。
インストールから10日以内であればWindows10に戻せるそうなんですが、
ちょうど今日が10日めなんだけど、このままでいいかなと。
この後に何か起きてしまったら、それはそれでしかたないですね…。
で、使い始めてちょっと困ったのは、右クリックをしたときの表示で、
コピーとか貼り付けをしようとしたら、メニュ一覧に出てこないんですよね。
なにかと思ったら、文字ではなくてアイコン(図)の状態で出てきていたみたいで、
いやいや、貼り付けとかコピーとかの図(絵)なんて知らないし、と思ってみたり。
一覧を出すこともできるんですけど、早くマークを覚えろってことですかね。
いや、コピペとかはショートカットキー使え、ってことなのかもしれません。
仕事の用のPCはWindows11に対応しているんですけど、
家で使っているPCはCPUの世代が1つ古かったみたいで対応していないんですよね。
Windows10のサポート期限は2025年10月だそうで、あと2年半ちょっとですね。
それまでに買い替えなきゃいけないの? 2018年に買ったばかりなんですけど。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。