千鳥ヶ淵の桜
- 2018.03.30
- 日記
昨日の夜からずいぶんと風が強かったですが、桜は平気だったかな?
雨が降らなそうだから安心していたら、風が吹くとはね。
さて、先日は皇居の乾通りから千鳥ヶ淵へと桜を見てきたのですが、
今回は千鳥ヶ淵編ですね。
いやー、さすが千鳥ヶ淵でした。ちょっとレベルが違いますかね。
今回は墓苑方面から入りましたが、さっそくこんな感じですものね。
桜のトンネルですね。あれで桜が舞い始めるとそれはまたばらしいでしょうね。
ちょっと動画を撮ってきましたのでどうぞ。ぜひ、HD(高画質)でご覧ください。
歩きながら撮ったのでガタガタしていてすみませんが。
お堀との風景もまたよくて、どこも絵になりますね。
ボートがジャマだとか言っている人もいたけど、ボートがまたいい景色けどな。
そのボート乗り場は行列で、1時間は待つなんて言ってたみたい。
そのボート乗り場の上にも桜が咲いているので、待っていて飽きないでしょうね。
で、そのボート乗り場の上からの眺めがやっぱり最高で、
目の前に障害物もなくなるので、写真がきれいに撮れますね。
桜との距離も近くなるので、こんな写真も撮れました。
太陽の光が反対側から当たっているので、花びらが透けてるんです。
写真だとわかりづらいんだけど、この透明感がすごくきれいでした。
九段下側もかなり咲いていましたね。こちら側からのお堀の風景もまたいいです。
夜にも寄ってくればよかったなーとあとで思ったのですが、
もうすっかり上機嫌だったので、そんなことも忘れて帰ってきてしまいました。
-
前の記事
春の乾通り 2018.03.29
-
次の記事
日本橋でひさびさ会食 2018.03.31