石廊崎へ

今日は暑くなるといっていたような気がするんですけど、
そこまで暑くなかったかなーと。

これから暑くなるのかな?

さて、伊豆に行ってきた話は2日めに入ります。

ホテルのバスで伊豆急下田駅まで送ってもらって、
そこからバスに乗って石廊崎まで行ってきました。

だいたい40分くらいかかると。運賃は往復で1600円でした。
往復だと安くしてくれたのがうれしかったですね。

で、この路線はまあまあ混んでいたんですが、
先日、テレ朝で日曜日に放送されていた「帰れまサンデー・見っけ隊」で、
「秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅」ってのをやってるんですが、
そのコーナーにこの路線が出ていました。

んー、秘境路線なのかなー。石廊崎に行くのにまあまあ使ってる人いたけど。
たしかに、帰りは乗客が2組だけでしたけどね…。

途中、海沿いを走るところもあって、なかなかきれいでした。
「休暇村」というバス停を経由するのですが、そこはもう海岸が間近で、
あれは夏にはずいぶんと人でにぎわうんでしょうね。

そうそう、途中に「日野」というバス停がありましてね。
「ひの」ではなくて「ひんの」と読むんだそうですけど、なんか珍しいなって。

ということで、石廊崎に着きました。
バス停は「石廊崎口」なので、石廊崎まではちょっと歩きます。

で、まずは遊覧船の受付へ。30分おきに出港しています。
その10分前に着いたので、待ち時間も短くてよかったかな。

まあまあな人がいましたが、窓際の席に座ることができて、
そこから灯台の近くを通って海へと出ていきました。

あちらこちらに小さな島があって、
その端に釣りをしている人たちが張り付いていました。

あれは怖くないんですかね。何かあったらひとたまりもない…。

船ですけど、基本的に、進行方向右側に乗った方がよかったみたいですね。
船内の案内が右に乗った人用にできていたので。

左側に座ってしまった自分は、行きには灯台がちゃんと見えず、
まあ、帰りに写真を撮ればいいや、ということなんですけど、
行きはずっと水平線を見る形となってしまいました。