キーボード買いました
- 2018.05.27
- PC/ネット関係
今日もいい天気ですね。ちょっと暑いかな。
ここ数週間は、日曜日はお家でゆっくりな感じになっているんですが、
なので、部屋の片づけというか、整理をしたいところではあるんだけど、
なかなかやる気が起きないのでした。
ちょっと前にパソコンを買ったわけですけど、それが入ってきた箱もそうだし、
これまで使っていたVAIO君もリサイクルに出さなきゃなんですよね。
捨ててしまうのはちょっともったいない気もしますが、
そのまま置いておいても仕方ないですからね。
で、パソコンを新しくしたのはいいんですけど、ちょっと問題がありまして、
というのは、ついてきたキーボードがなかなか使いづらいのでした。
VAIOのキーボードはボタン部分が薄くて、キーの間も開いていて、
けっこう軽く押せるので良かったんですけど、
新しく来たfmvのキーボードはよくあるタイプのボタンで、
まあ、別にそれでもいいんだけど、なんといっても押し心地が悪い。
普通にプラスチックで作ってくれればいいものを、
なんか、外側を樹脂でコーティングしている感じで、
なので、押すたびにちょっとその樹脂部分が引っかかるんですよね。
そうすると、特に問題なのは小さな「つ」を打ちたい時で、
もちろんローマ字入力で文字を打っているわけですから、
同じキーを2回打つことになるわけだけど、
その引っ掛かりのせいでキーが戻らないうちに2度目を押しているのか、
小さい「つ」が入力されていないケースが続出。
まあ、自分はタッチタイピングはできていないので、打ち間違えとかも多いから、
そのせいでもあるという話もあるかもしれないけど、まあひどすぎる。
文字を打つたびにイライラするようになってきたので、
新しくキーボードを買ってこようということになったのでした。
ということで、パソコン屋さんに行ってきましたが、
キーボードといっても色々とあるんですねー。
高いのは1万円を超えるものもあって、ゲームをやるためのものはもっと高くて、
自分は数千円ので十分ですので、普通のコーナーでいろいろと比較。
キーのタイプは主に2つあるというのも知りませんでした。
「メンブレン式」と「パンタグラフ式」だって。
ノートPCを使うことも多いので、今回は「パンタグラフ式」を選びました。
そっちの方がちょっと高いんだけど、まあ、わずかな差だしね。
ってことで、新しいキーボードで今は打っているわけで、
小さい「つ」はきちんと入力されるようになりましたが、
それでもやはり打ち間違えは多いんですけどね…。
前に使っていたVAIOのキーボードがそのまま使えればよかったのになー。
使いまわせるようにしていただきたいところです。