芝山千代田駅から芝山鉄道に乗る

2月になりました。日曜日から全国的に雪な可能性だとか。
特に関東は月曜日の午後からだというので、帰りが心配ですね。

さて、今年の初めに成田に行って、東成田駅から芝山鉄道に乗りました。
乗ってきた電車でまた戻ろうということで、芝山千代田駅の滞在時間は15分ほど。

芝山鉄道は「日本一短い鉄道」をうたっていて、駅も芝山千代田駅だけ。
ナンバリングが「SR01」となっていますが、02がないんですよね。東成田は00扱いなのかな。

駅は空港に囲まれている感じで、空港関係者にお勤めの方たちが利用しているみたい。
なので、帰りの電車は貸し切り状態とはいかない感じでした。

窓口では乗車記念証明書がもらえるというのでいただいてきました。
持っていた切符も無効のハンコを押してくれて、ありがたい対応ですね。

記念スタンプもありました。台紙も用意してあって、これまたありがたい。
駅名標のキーホルダーを購入して、急いで電車に戻りました。

ホームからも空港内がよく見えます。ここでゆったりするのもいいかもしれないですね。
線路は単線で、駅構内でも分岐せずに1本しかないので、何番線という番号はないんですね。

また4分かけて東成田駅へ。時間があるので駅周辺を探検しました。
大きな階段があって、かつてはこちらがメインの出入り口だったんでしょうけど、
エスカレータは止まっていて、外に出てみると柵で囲われていて外には出れなそう。

第1ターミナルへ向かう連絡バスのバス停があるという案内板があったので、
大きな絵の前を通って、改札とは反対側にある出口の方へと向かいました。

そこは「第5ゲート」というところで、検問所の名残ですかね。
関係者しか通れないのかと思って戻ろうとしたら「通れますよー」と声をかけてくれました。

人がいたのは、勘違いして戻ってしまう自分のような人たちのためなのか、
いまだにここは警戒をしているからなのか。どっちなんでしょうね。

ゲートを出て、案内に従って右の方に進んでいくと、連絡バスの停留所がありました。
ちょうどバスが来たので小走りで。第3ターミナルを経由して、第2ターミナルに戻りました。

第1ターミナルまで歩いてもよかったかもですが、もう疲れてきていたので。^^
展望デッキから飛行機を見て、成田エクスプレス(NEX)で帰ってきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です