特別徴収だ!

昨日と今日とずいぶんと風が強いですね。台風が来てるのかと思うほど。
北陸や東北はかなり天気が荒れているようで、大丈夫でしょうか。

関東も明日は雷雨の可能性があるとか。気を付けましょうねー。

さて、お出かけした話も一段落となりました。今回は税金の話で。

住民税の納期の第1期がそろそろやってくるはずなんですけど、
今年はいつも届くはずの住民票の払い込み用紙が届きませんでした。

だいたい6月の上旬には届くんですよね。
でも、来なかったので市の広報で発送日を確認して、やっぱり来てないなーと。

このままだと住民税の滞納になってしまわないかと不安になったのですが、
1つ、もしやと思うことがあって調べてみたら、こんなものを見つけました。

というのは、東京都が昨年から住民税の特別徴収を徹底していると。

特別徴収というのは、毎月の給与から住民税を天引きしていくやり方で、
多くの人はそうやって払っているんでしょうけど、
フリーランスの人とか、複数職場を持っている自分なんかは、
普通徴収といって、自分で市役所とかに払いに行く方法もあるのです。

昨年までは普通徴収で支払いをしていたわけだけど、
今年は全額特別徴収となったのでした。これは今までで初めてです。

一部の額を特別徴収されたことはあったんだけど、
複数ある勤務先のうち、そこで得た収入分の税金をそこで特別徴収されて、
でも、残りは普通徴収だったから、結局は払いに行かなければいけないというね。

特別徴収を徹底する理由には、
法令の遵守、納税者の利便性向上、安定した税収の確保などがあるそうで。

マイナンバーの導入も関係しているのかね。どうなんだろう?

東京都は昨年度から徹底し始めたそうですが、
自分は昨年度から主たる給与の支払者が変わったので、
その関係で、昨年は特別徴収にはならなかったのでしょうね、たぶん。

ということで、勤務先に聞いてみたところ、特別徴収をすると。

ただ、それが全額かどうかは自分で把握しかないようで、
というのも、全額を特別徴収するってことは、
その徴収先が自分の全収入を把握することにつながんじゃないかと心配してたら、
ちゃんと、圧着式の税額決定通知書が職場に市から送られていたのでした。

昔はただのぺらっぺらの紙1枚だったのにね。

ってことで、今年は多額の現金を持って市役所まで行かなくてよくなりました。
ただ、来月には国民健康保険税の支払いがありますね。これは天引きはないのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です