自力で直しました

今日もまたずいぶんと暖かい1日でしたね。ただ、これから上がったり下がったりだそうで。
来週にはまた雪なんていう情報もあって、体調には気をつけたいですね。

さて、今日は日曜大工ならぬ日曜工作のような話を。

以前にも書いたことがあるのですが、ネクタイがなかなかな数あるので、
電動のネクタイかけを使っているのですが、それが壊れてしまいました。

壊れたといっても、機械的に壊れたのではなくて、
電池が切れたので入れ替えたところ、動いたり動かなかったりになってしまって、
何が原因だろうかと外して見てみたら、電池を入れるところの端子が外れてしまったのでした。

それを元に戻せないかと悪戦苦闘していたら、端子につながっていた銅線が取れちゃって、
これはもう元に戻すことが難しそうな状況に。

新しいのを買う方がいいのかと思って調べたら、もう売ってないんですね。
いや、売ってはいるんだけど、製造停止になったものなのでやたら高いんです。

1万円とかするんだもん。いやいや、もとは3000円くらいだったと思うんだけど。

もう買うのは難しいということで、自力で直そうということで日曜工作を。
ネジを回したらはずれたので、あとは銅線をはんだ付けすればいい状況となりました。

うちにははんだごてがありまして、中学生の時に作ったものを取ってあるんです。
はんだも前に買ったものがあるはずなんだけど見つからなくて、新たにビックカメラで購入。

ちゃんとはんだごても動いてくれて、見事に復活を果たすことができました。

と思って、ネクタイをかけ始めたら、まわるベルト部分がねじれているのが見つかって、
またネクタイを外して、調整して、それでようやく完全復活となりました。よかったー。

今回はなんとかできたからいいけど、本格的に壊れてしまったら困りますね。
長く持ってくれるように、丁寧に使いたいと思います。

前に壊したときは、手で動かしていてベルトを切っているんだよね。
で、その時の記事を見ると、もうその時には製造停止になってますね。すっかり忘れてた。

もう9年も使ってるってことですね。いつ壊れてもおかしくないですね…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です