今日でプレ・シルバーウィークも終わりました。
ちょうど髪が伸びてきたところだったので床屋さんに行こうと思ったら、
床屋さんが夏休みに入っていました…。なんというタイミング。
さて、この間の日曜日にふらっと原宿あたりに出かけまして、
新しい靴を買う準備なんかをしつつ、アイスモンスターでかき氷を。
なんとも「リア充」的な休日でした。^^
で、その道すがら、「giraffe」というネクタイ屋さんを見つけまして、
ネクタイ専門店ってのもなかなか珍しいのではないかと思うんだけど、
お値段的に絶対高いんだろうなーとは思ったんだけど、
ちょっと入ってみることにしたのでした。
そしたらやっぱり高い。
店員さんも「衝動買いする値段ではないですよね」って言ってたもん。
でも、すごくいいデザインの、まさに琴線に触れたものがあって、
高いネクタイを買ってきてしまったのでした。
まあ、全然後悔とかしてないんですけどね。
どんなものを買ったのかは現物を見るまでのお楽しみということで。
いつかお目にかかる日があれば、ほめてあげてください。^^
で、夏に帰省した岩手でも宮沢賢治記念館でネクタイを買ってきて、
またその数が増えてきたところで、ネクタイかけが壊れちゃいました。
買ったのは7年前のことだったんですね。電動のネクタイハンガー。
クルクル回ってくれるのでそれはそれでよかったんだけど、
電池が切れてくると動きが鈍くなって、朝からちょっとイライラ。
そんなとき、手でグッと引っ張ったらするっと回ったので、
もうここ数年は、手でぐるぐる回していたのでした。
そしたら、その力に耐えきれなかったのか、ベルトが切れちゃって、
これは困ったなーと思ってネットで検索してもすでに販売終了。
と思ってたら、ネットオークションに出している人を見つけて、
即決価格があったのでそれで購入いたしました。
前のと同じメーカーのなんだろうけど、ちょっとだけ進化してたね。
でも、今度のは手では動かないみたい。ちゃんと電池買ってきます。
最近はネクタイをする人が減ってきちゃってる感じがするんだけど、
せっかく個性を出せる、おしゃれをできるものなのになーって。
ネクタイ屋さんのお兄さんと共感したのでした。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。