
こんなに急に寒くならなくてもいいのに…と思ってしまいますね。
まだ夏仕様だった部屋を一気に冬仕様にしました。お布団も出しました。
ということで、秋の大分の旅を。10月なのに気温は30℃に達していたわけですけど。
別府の鉄輪温泉をまわった後は宿へ。バスで10分ほど行った明礬温泉にしました。
硫黄の香りががっつりで、酸性の温泉でしたが肌がきしきしする感じではなく。
宿に着いたら温泉の前にちょっとお散歩を。まずはいい眺めの中で蒸し卵を。
こちら「岡本屋売店」は蒸しプリンが有名なのですが、それは夕食に出るのでお楽しみはのちほど。
その近くに湯の花小屋があって、その中を見学することができました。200円かかりますけど。
湯の花といえば、温泉のお湯に浮いている結晶状のもので、
お湯に沈殿したものを集めるのが一般的のようですが、こちら明礬温泉では方法が違うんだと。
この湯の花小屋に温泉の蒸気を集めることで、自然に湯の花が結晶化していくんだって。
次の日の朝には、結晶化した湯の花を削り取っている作業を見ることができました。
だいたい、1日で1ミリずつ成長していくそうで、30日くらいで採取をするということでした。
明礬温泉という名は、この地では昔はミョウバンを作っていたからなんだそうで、
この湯の花の採り方も、そのミョウバンの生成方法から来ているんだって。
で、湯の花は宿でお土産にもらうことができたんだけど、家では湯船にお湯を張ることがないので、
ちょっとずつ溶かして使ったりしてみましょうかね。
そんな宿からは別府湾を見渡すことができて、夜景もきれいでした。朝もきれいでしたよ。
橋があるのがまたいいんでしょうね。額縁効果というか。
夕食には地獄蒸しも出されました。野菜、お魚、お肉と楽しめました。
朝も蒸し野菜が出たのかな。体の外側からと内側からと「美活」ができました。^^
最後は蒸しプリンですね。お皿も素敵で。プリンのために作られたような。そうなのかもね。
明礬温泉おすすめですよ。いいところを見つけられてよかったです。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。