また終わるって

今週は月曜日にゆったりできたので、そこまで疲れがない日々です。
といっても、まだ水曜日。今週はあと3日もあるんですけど。

さて、今日は横綱の引退という残念なニュースが聞こえてきましたが、
もう1つ、とても残念なニュースが飛び込んできました。

見出し的には、「モバイルSuicaの年会費が無料化へ」なんですけど、
そのあとに、「携帯電話や一部のスマホはサービス終了へ」だと。

モバイルSuicaについては、ガラケーでのサービスが終わってしまうと、
そんな話が出てきたのは2017年のことで、サービスが終わったのは2018年1月のこと。

それまわりでauのことをぼろくそに書いたことが思い出されますが、
そのせいで、2017年8月に、ガラケーからガラホへとやむなく変更したのでした。

ということで、無事にモバイルSuicaを使っているところなんですけど、
今度は、また使えなくなる機種があると。

いまだにガラケーの一部でも使えていたみたいなのですが、
その機種が終わるだけでなく、一部のスマホも終了だと。

そして、自分が使っているガラホもサービス終了の対象でした。

なんだよ!

終わるのは2020年12月とのことで、使えたのは3年ちょっとじゃねーかと。
ホントひどい話ですよ。いったい何なんでしょうか。

今回はauまわりではなくて、JR東日本の事情のようで、
でも、何が原因なのか、何で終わるのかはさっぱり書いてありません。

さらに、新幹線の切符が安く買える「モバイルSuica特急券」サービスも終わるって。

あらー、モバイルSuicaを使っている理由の大きな1つがそれだったのになー。
まあ、これは前からそんな情報があったからあきらめていたけど。

新しい新幹線の乗り方が出てくるんですものね。
すでにJR東海でやっている、ICカードで乗れるってやつね。

まあでもいいですよ。今年の12月にはスマホにするんだもん!
今回は本当にスマホ化が現実味を帯びてきましたね。

って、前回の時にさっさとスマホにしていれば、
こんなことにならなかったんでしょうけどね。

モバイルSuicaについても考え直した方がいいのかしら。
オンラインでチャージできる電子マネーって他にもあるんでしょうか?