次は電球です
- 2019.03.07
- 日記
昨日も今日もずいぶんと朝早く起きました。2日連続はひさしぶり。
今はもうそこまで寒くないからいいですね。暗いことは暗いけど。
さて、先週末に蛍光灯が切れてしまって買い替えたばかりですが、
今度はお風呂場の電球が切れてしまいました。
どうせなら一緒に切れてもらいたかったんですが…。
ただ、電球についてはほかのところにも電球はついているわけで、
ほとんど使っていない洗面台にある電球を臨時で付け替えました。
なので、真っ暗の中お風呂に入るということはありませんでした。
ということで、すぐに買わなければいけないわけでもないので、
お店に行くのではなくて配送してもらう形で購入。
いくらぐらいするんだっけ、とネットで「電球」と調べてみたら、
今は、普通の白熱電球ではなくてLED電球がバンバン出てくるんですね。
LED電球はさすがに高いわけで、1000円とか2000円とかしますからね。
賃貸な自分はそんなLED電球を買う意味はないわけですよね。
でも、お風呂に入っている間に考えたのは、LED電球を買っても、
引っ越すときに電球ごと持っていけばいいんじゃないかって。
引っ越し先についている電球を古い家に持ってきて取り換えれば、
それでもいいんじゃないか、なんてことを思って、
お風呂から上げってきてから、本格的にLED電球について調べてみました。
そしたら、1000円とか2000円とかじゃなく、
500円程度で買えてしまうLED電球も今はあるんですね。驚き。
ってことで、455円の電球を購入しました。ポイントを使ったので支払いは274円。
これだったら普通の電球とそこまで変わらないですよね。
口金サイズには気をつけなきゃと思っていたのですが、
もう1つ気を付けたほうがいいのが配光角で、光がどの範囲に広がるかってこと。
普通の電球は360度明るくなりますが、LED電球にはいろいろ種類があって、
広がりが狭いものはお風呂場には向いていないということでした。
なるほどなー。他にも、密閉容器に対応してるかとかあるけどね。
ということで、わが家にもLED電球がやってきました!
たいした省エネにはならないだろうけど、長く持ってくださいねー。