海岸さんぽとプリン

今月ももう折り返し。あっという間に今年度も終わりそうです。
いろいろとこれからが勝負でしょうから、がんばってくださいねー。

さて、熱海の話の続きですが、「起雲閣」の後は海岸沿いをぶらぶら。
ここまで海には近づいていなかったので、ようやく海を感じられました。

空高くにはトビが。そして、海岸沿いにはカモメが。
もうちょっと天気が良ければよかったんですけどね。

熱海といえば、「金色夜叉」の貫一とお宮の像ですね。
「金色夜叉」を読んだことはないのですが、この画は見たことがあるもので。

まだ時間があったので、もうちょっと行くところはないかなーと。
ぶらぶらしながら考えて、バスに乗ってちょっと遠くまで。

駅前に戻って、そこからバスに乗ることにしたのですが、
そこまでの坂のきつさと言ったらありません。

あの坂のおかげで、海からの街並みがきれいに見えるし、
多くの建物から海が望めるようになるんでしょうけど、
歩いて上がっていくのはつらいですね。

再び駅前まで戻ってきて、まだバスまで時間があったのですが、
ちょうど前を通り過ぎたプリン屋さんが空いていたので、食べることに。

初日に、熱海に着いたときにも目の前を通ったのですが、
その時は、日曜日の夕方ということもあってかけっこうな行列で、
そんなに熱海プリンは人気があるのかーと。

いろいろな種類がありましたが、とりあえずプレーンをいただきました。
お店の横に小さなテーブルがあるので、そこでいただけます。

かばさんマークが特徴なのでしょうね。
カラメルが入っている容器もかばさんの形です。あれはいいかも。

プリンは濃厚で甘くておいしかったです。人気が出るのがわかります。
カラメルはほろにがで、自分的にはかけない方が好きでした。

まあ、一般的には、かけて味を引き締めたほうがいいんでしょうけど。

プレーン味は、おいてあるコンビニもありましたね。
他の味を楽しみたい場合は、行列覚悟で。