
今日は少しは過ごしやすくなるという予報でしたが、雨が続いて寒かったですね。
明日には暖かさが戻ってくれることを祈ります。朝の寒さもどうにかしてもらいたいです。
さて、今週の初めなのですが、昭和記念公園へ紅葉を見に行ってきました。
仕事終わりに行ったので、夕方からになっちゃったんだけど。
ここ数年はプレオープンの時期に行っていたりしたのですが、
今年はお金を払って日本庭園まで行ってきました。今年は特別な年なので。
立川口から入場しましたが、入口までのアプローチ部分がいい景色でした。
入ってすぐのカナールのイチョウ並木は、ちょっともう終わりかけでした。
その分、道は黄色いじゅうたん状態で、そちらは楽しむことができましたね。
かたらいのイチョウ並木はまだライトアップが始まっていなかったので、先に日本庭園へ。
途中、サザンカがきれいに散っていました。暗くなると見えないので、見られてよかったです。
日本庭園では和傘の撮影スポットを中心に。暗くなる前の方がきれいに撮れます。
暗くなってから再び庭園へ。この日は風が強くて、池の水面の反射がぼやけてしまって、
その分だけ明るさも少なく感じてしまいました。
現在のカバー写真がまさにその時の写真なんですけど、あのくらいだととてもきれいです。
そして、お待ちかねの盆栽苑へ。今年は開苑20周年ということで、初の夜の公開でした。
ライトアップされると、また違った美しさを見せてくれます。行ってよかったー。
紅葉のものもいいけど、緑の葉の物の光と影のグラデーションが素晴らしくて。
写真ではなかなか伝わりにくいですかね。ぜひとも実物を見に行ってください!
イチョウ並木に戻る道中では、「よみがえる樹々のいのち」展を楽しむのも忘れていません。
今年も楽しい作品がたくさんありました。とうとうおうちまで作られちゃった。
最後に、かたらいのイチョウ並木でしたが、平日なのに人がたくさんでした。
高校生が多くて、何かイベントでもあったんでしょうかねってくらいで。
ライトアップで、赤と白に照らされているのがきれいでした。
ということで、19時ころに退散しましたが、今年も楽しめてよかったです。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。