
今日は程よい気候でしたかね。時折り吹く風が気持ちよかったです。
来週はクリケットの試合があります。ちょっとは体を動かしておかないとなー。
ということで、今日もお出かけ。連日のお出かけなので少しだけ。
この時期に代々木公園で毎年開催されている「アースデイ東京」に行って来ました。2年ぶり。
今年はブースの数がやや少なくなっていたようで、人出もそこまででもなかったかなー。
昨日の方がにぎやかだったんでしょうかね。いい天気だったし。
入口にあった茅葺きのアート作品がなかなかおもしろかったです。
頭を突っ込んでみて、と言われて、中に入れると外の音がほとんど聞こえなくなりました。
草のいい香りもして、一気に地方にワープしたような感覚に。
薄屋茅功さんという方の作品で、宮城から来ていたみたい。すごいですね。
ブースの中では、高校が出しているブースが増えているのに驚きました。
ちょっと前までは自由の森学園くらいしかなかったと思うんですけど。
その自由の森学園では、数学の授業で、校庭にナスカの地上絵をかいたんだって。
相似の授業の一環らしいんですけど、なかなかすごいことをしますよね。
撤去した地雷のプラスチック片を再利用したアップサイクル品がありました。
商品代の一部は地雷撤去に使われるって。商品代が入るのでややお高めなのが…。
海洋プラスチック(シーグラス)のアップサイクル品を作っているところで、
これから本格的に関わっていくような感じみたいでした。TRUE BLUEという沖縄のお店です。
大きなブースを出していたのがオクトパスエナジーで、自分が使っている電気会社です。
自転車で電気を作る体験をして、かわいいコンスタンティンをもらってきました。^^
自然にやさしい電力会社ですので、ぜひとも乗り換えの検討をお願いします。
お友達紹介コードもありますので、お声がけください。^^
今年も勉強になりました。また来年も行けるかな。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。