今年も「山手線謎めぐり」

今日は運動会ということでお休みでした。見に行ってもよかったんだけどお出かけを。
昨年も参加した山手線を舞台とした謎解きをしてきたのでした。

今回のタイトルは「FUN!TOKYO!山手線謎めぐり2025 “100年に一度だけ訪れる出会い”」です。
山手線の環状運転が始まって100周年なんだそうで、それがテーマとなっています。

今日は午後から雨が降るかもということだったので、ちょっとだけ早く出発。
といっても、最初の駅に着いたのは9時半ころ。舞台が商業施設じゃなくてよかったです。

今までに題材となったことがなかった駅に行くこともできておもしろかったです。
途中、名物の和菓子を食べたりしながら、さくさく進めていきました。

この「都内散策」という名の謎解きでは、だいたいお昼に寄るのが新橋で、
お気に入りのビーフンをいただくことができました。ちまきとともに。

さらに、そのあとは高輪ゲートウェイにも寄ることができました。
せっかくなので一番高いところへ。真下には線路も広がっていて、なかなかいい景色でした。

お庭ということで、ちょっと暑かったのがね。
もう少し経てば気分よく過ごせるようになるのではないでしょうかね。

お財布に余裕のある方は、この景色を眺めながらお食事をするのがいいでしょうね。

今回も謎解きキットが本編と続編に分かれていて、15時ころに本編は解き終わりました。
素直な問題が多かったので気分良く解くことができました。

そのあとは、昨年と同様に続編に突入して、すると一転して曲者だらけな感じに。^^
さすが続編ですね。そう簡単に進めさせてはくれませんでした。

続編は2駅分進めて、時間的にはあと1駅くらい行けそうだったんだけど、
スマホとWiMAXルータのバッテリーがわずかとなってしまったので、そこで今日はおしまいに。

都区内パスを使って解いていたので、だったらと、帰りは中野に寄り道。
何度か行ったことのあった「パスタキッチン」にひさしぶりに。2020年に行って以来だったのかな。

お店が移転してから初めての訪問でした。前よりもちょっと狭くなっていたかな。
今回も「おみカル」こと「おみ漬けのカルボナーラ」を。これが本当においしいんです。

ということで、よく歩き、よく考え、よく食べた1日でした。
まだ続編が残っていますので、引き続き楽しみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です