謎解きの続きとクリケット写真展

今日は肌寒い1日になりましたね。これで平年の気温なんだそうですけど。
お昼過ぎから雨も降ってきて、なので早いうちからあちこち回ろうということで。

ってことで、今日はお休みだったので、先日の謎解きの続きをしてきました。
外を歩くことが多いので、雨が降る前にとちょっと早めに出発を。

今回は「FUN!TOKYO! 山手線謎めぐり2024 “少し未来(さき)の東京を歩く“」でして、
本編が終わって、続編に入って少しのところで前回は時間切れとなったのでした。

なのでその続きから。今まで降りたことがない駅に行くこともあって楽しかったです。
とてもいい庭園にも寄らせてもらえました。小さかったけど、憩いの場なんでしょうね。

お昼過ぎには街歩きで解く部分は終了して、あとはどこででもできますゾーンに。
謎解きは後にして、東京ミッドタウンにある「FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)」へ。

Boundaryバウンダリー ―クリケットから広がる世界―」と題した写真展が開催中なのです。
撮影しているのは吉岡泰良さんという方で、大学時代のクリケットサークルの後輩なんだって。

今回展示されているのはクリケットのさまざまなシーンを撮影したもので、
競技中の物だけでなく、グラウンド外の風景もあって、いろいろな光景を見ることができます。

富士フイルムが行っている若手写真家応援プロジェクトの一環で展示会が開けたんだそうで、
企業のメセナ活動もありがたいですね。現像された写真もとてもきれいでした。

来訪帳を見せてもらいましたが、クリケット関係者の名前が少ないのでは?と思うところも。
六本木はあまり行かないところかもしれませんが、どんどん行ってくださーい。

クリケット関係者でなくても、ぜひとも見に行ってみてください。11月7日までです。入場無料!

ちょうど吉岡さんが在廊の時間に行けたので、お話を聞かせてもらえました。
クリケットの話もそうだけど、写真の話なんかもちょっと聞いてみたり。

1時間くらい話していましたかね。どうしても長話になっちゃうんだよね。すみません。

で、帰ってきてから謎解きの続きを。最後の方は難しかったのでヒントを頼りに。ダメですね。
謎解きだけじゃなくてストーリーもしっかりしていて、今回もたくさん楽しめました。

作っているところが「よだかのレコード」というところなんだけど、
なかなかいいものを作ってくれるんですよね。来年も期待しています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です