硫黄香る高湯温泉

今月も明日でおしまいですね。2月は短いですものね。
ということで、福島の話の続きです。温泉にやってきましたー。

今回は高湯温泉にある「旅館 玉子湯」に泊まりました。
内湯が2つあって、外湯も2つあるのでいろいろ楽しめました。

到着したらちょっとお散歩を。雪深くてあまり歩けませんでしたが。
近くにあった別の旅館の方が雪下ろしをしていました。屋根にあがって。大変ですね。

少し上がったところにある共同浴場まで行って戻ってきました。
かっこいい手ぬぐいがあったので購入。あとで見たら旅館でも売られていました…。

そのまま外湯も見学。湯小屋があってここはいい雰囲気ですね。ちょっと狭かったけど。
露天風呂も野湯に近いような。入りに行くのはとても寒いのですけど。

近くには足湯もあって、こちらもかけ流しというぜいたくな仕様。
湯上りに入ってみましたが、ぽかぽかで寒さを忘れるほど。いいお湯でした。

夜はまたいい雰囲気で。より寒いんですけどね。
雪が舞っていたけど星も見えて、最高の時間でした。

温泉は硫黄泉で、白濁していて硫黄の香りがけっこうするんですよね。
服もタオルも硫黄の香りが取れません。立山で入った「みくりが池温泉」以来かな。

お部屋の鍵もすっかり変色していました。酸性も強かったし。
でも、入るならそのくらいの温泉がいいですよね。

明け方はまだ暗いうちに目が覚めてしまって、外を見たら満天の星空が。

朝日に照らされた湯小屋のある景色もよかったですねー。
出発が遅めだったのでゆったりしていました。

夏はこんな感じのようです。山歩きもできるようで、夏もいいでしょうねー。
いいところを見つけられてよかったです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です