
暖かくなってきましたが、今年の桜はあと少しでしょうかね。
週末からはまた寒くなるということで、いつになるのかなー。
さて、先週末は万座温泉に行って来ました。こちらは高所の温泉として有名だそうで。
一番高いのはみくりが池温泉だと思うんですよね。そちらには2014年に行っています。
ずいぶん直前でも予約が取れたのには理由があったようで、スキー場が縮小営業だったんですね。
それも、昨年の秋に盗難被害に遭ったのだとか。ひどい話で。少しは助けになったかな。
万座温泉は酸性度が高くて硫黄の香り。冬に行った高湯温泉と同じでした。
草津も酸性度が高いことで有名ですが、そちらよりもまろやかなお湯だということでした。
温泉をたっぷり楽しんで、次の日はスノーシューで雪の中を歩きました。
スキー場が縮小営業なので、スキー以外のアクティビティを充実させていたようです。
自分はスキーは中学の時のスキー教室以来やっていないので、こういうのが助かります。
スノーシューは美瑛でやって以来でした。草津に行った時は本白根山に行っています。
冬なのでいろいろな芽が見られました。あとは、コケの仲間だという不思議な植物も。
樹液が固まっているところもあって、自然の香りだなーという香りがしていました。
1時間ちょっと楽しんで、お昼はプリンスホテルでうどんを。これがおいしかったなー。
そのあとは、体をほぐすためにもまた温泉に。高原ホテルにある石庭露天風呂へ。
青や緑やいろいろな色の温泉があって、いい天気の中ゆったりしました。
帰りもバスで軽井沢まで。この日も浅間山がきれいに見えました。
うつらうつらしつつだったので、あっという間の2時間でしたかね。
旅の最後は軽井沢の「サンジェルマン」での夕食です。
軽井沢には2022年の夏に行っていて、その時にこちらのお店に寄らせていただいたことが。
このビーフカツレツがおいしいんですよ。なので、また食べに行きたいなーって。
その後、新幹線の時間までショッピングプラザをふらふらして、ミカド珈琲でしめました。
南国から雪山へとはしごしてしまいましたが、いい気分転換になりました。
次は緑の季節に行きたいですかね。浅間山の近くのトレッキングとかしたいかな。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。