寒い日が続くので、今夜はシチューを作ることにしました。
これから煮物が増えていきますかねー。大根とかそろそろかな?
さて、旅の話は大分から佐賀へと移ってきました。鳥栖は佐賀県ですよ。
鳥栖から特急に乗って武雄温泉まで。武雄温泉ではこちらが待っていました。
西九州新幹線「かもめ」ですね。武雄温泉から長崎までつながっています。
これで長崎へ…、ということではなくて、ここからバスで嬉野温泉へ向かいました。
西九州新幹線の駅の1つに嬉野温泉があるのですが、すべての列車が止まるわけではなくて、
バスで行った方が早いのでそちらで。西九州新幹線にはまたいつか乗れればと思います。
嬉野温泉は街中にある温泉街という感じで、かつては宿場町でもあったそうです。
古い街並みというか、レトロな感じが残っていて、いつまでこの雰囲気が残るでしょうかね。
泊まった宿の話は次回にするとして、翌日に少しだけ街中を歩きました。
まず立ち寄ったのは「シーボルトの湯」です。
NHKのBSで放送されている「にっぽん縦断 こころ旅」で火野さんが行ってたなと思い出して。
温泉にまでは入れませんでしたが、近くにある橋もいい感じで。
それから、「豊玉姫神社」へ。祀られている豊玉姫大神は美しい肌の女神様です。
嬉野温泉は「日本三大美肌の湯」として有名なんですね。
手水が温泉でした。あたたかいのです。そしてそこにいるのが「なまず」です。
豊玉姫大神の遣いとされているのがこの「なまず様」です。
本殿でお参りした後、その横に鎮座する「なまず様」にもお水をかけてきました。
同じ材質で作られた小さな「なまず様」の根付があったのでいただいてきましたよ。
そんな「なまず様」とのコラボしているこちらの絵が、泊まったお宿と関係しているのでした。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。

















