
今日から学校は期末試験が始まりました。
で、木曜日はいつもならお休みなはずなんだけど、
今日は倫理のテストがあったので、登校して採点を。
その帰りに「ああ、休みがなくなったなー」と思っていたら、
「あれ?うまく採点すれば、来週の水曜と木曜は休みじゃん」
ということに気づいてしまった。
おととしから「毎年どこかに旅行しよう!」となぜかやる気を見せ、
2004年は飛騨高山(高山・白川郷・郡上八幡)へ、
2005年は広島・下関・福岡へと出かけたのでした。
しかし今年は日程が微妙。
11月の上旬に時間が取れそうなので、
そこで香港とか行きたいなー、と思っているんだけど、
どうなるかまだわかりません。
昨年と同じく10月の体育祭の時期を狙ってもいいんだけど、
また、昨年のように怒られちゃったらまずいので回避。
ってことで、この2日でどっか国内行っちゃおうと思ったんです。
九州南部(鹿児島・熊本)に行きたいとは思っていたんだけど、
梅雨だし、この数日で計画を立てれる自信がなかったので、
なぜか沖縄に決めました。
沖縄もまだ梅雨なんだけどね…。
(追記:すでに沖縄は6月20日に梅雨明けしてました…)
台風とか来ちゃうかもしれなんだけどね…。
行く日程はギリギリお安い時期のようなので、
1泊2日というかなり厳しい日程ですが、
さらっと行ってきたいと思います。
沖縄には小学4年生のときに学校休んで家族で行って以来。
(1989年の1月と、今考えるとすごい時に行ってますね)
ってことで、17年半ぶりということになりますね。
ということで、
何か情報をお持ちの方は連絡をいただけるとありがたいです。
よろしくおねがいします!
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。
またまたどうもです。
泡盛レーズンはちょっとだけ興味あるけど、
車運転するからなー。
おみやげでってのがいいかな。
香港に鹿児島に思わせぶりでごめんなさい。
香港はマジで検討中だから、そのときはよろしくね。
11月2日~4日で調整中です。
鹿児島もねー。
ここは来年かな。
沖縄には去年行きましたよ。
ちゅら海水族館もいきました。
そこから10~15分くらい(定かではありませんが・・・。)のところに沖縄でも有名なソウキそばのお店がありました。相当おいしかったです。
そしてその店に隣接してあるジェラート?、アイス屋にある「泡盛レーズン」が相当おいしかったです。
首里城にある「ゴーヤアイス」は絶対に食べないでくださいね。あれは子供も嫌がりました。
香港にいらっしゃるのかとワクワクしたのですが。。。あと実家のある鹿児島にもいかれるようなそぶりも見せちゃって。KEINさんのいけずー。
沖縄、私も行ってみたいです。沖縄出身みたいな顔してるねとよく言われるのですが行ったことないです。
さっそくどうもありがとうございます。
時間がないので、かなりはしょっていく予定です。
レンタカー飛ばしてがんばります!
1日目は戦争関連の施設をまわり、
2日目はきれいな自然を見る、ということで。
アブチラガマはちょっと気になりますね。
美ら海水族館には行きたいんだよねー。
ということで、首里城はパスの予定です。
そんな感じです。
情報どうもです!
私もGWに沖縄行ったよ。
3泊4日でもあっという間だったのに、1泊2日とは結構ハードな日程だよね。。。
行こうと思う地域は決めてるのかな?
効率よく見て廻るには、那覇だけとか南部・北部とか地域限定にしないと大変だろうし。
美ら海はたしかに良いけど、那覇から遠いかな。
私の場合、首里城近辺と美ら海、恩納でダイビングをしてるので、興味あればメールでもくださいな。
沖縄は最近行きましたよ。
一度行ってたら有名所は行ってると思いますが
見所は南部のひめゆりの塔とか戦争関連の施設
があります。ちょっと変なところにありますが
アブチラガマっていう防空壕として使われていた場所がかなりリアルでよかったかな。懐中電灯をたよりに入っていくんですよ。
あと世界遺産関連の首里城とか、北部の有名な水族館”美ら海水族館”やエメラルドビーチ、ヒカゲヘゴという巨大なシダが茂るジャングルとか自然関係もおすすめです。