不易流行
- 2006.08.24
- お仕事関連
今日はお休みでした。
それにしても暑かったですね。
さて、アクセス数がまた100を超えました。
うれしい限りです。
mixiでいろんなところに足跡をつけまくったからかもしれないけど、
アクセス解析を見たら最近のアクセス数の増加原因がわかりました。
その答えの鍵は検索ワードにありました。
わがサイトにはいろいろな検索サイトからいらしていただいていますが、
ある特定のワードでいらっしゃる方が最近は多いのです。
その検索ワードでのアクセス数は今日1日で17件、
この1週間では39件にもなっているんです。
では、その検索ワードは何かというと、
「松尾芭蕉 俳句道」というものなのです。
何でそんな言葉で検索しているのかというと、
これは今度の日曜日に私学適性試験が行なわれるからなんですよ。
前に書いた「世は狭いのじゃ」を読んでもらえればわかると思いますが、
昨年の私学適性試験の教職教養に松尾芭蕉の俳句道が問われたのでした。
で、まじめな受験生のみなさんは、
過去問が売っているものですから、せっせと解いたのでしょうね。
俺も初めての年は解きましたよ、そりゃ。
問題の傾向をつかんでおくというのは大切だからね。
でもね、この過去問には解答がついていないのですよ。
ということで、
そういう時はネット頼みってことですよね。
松尾芭蕉の俳句道はタイトルにもある「不易流行」ってことで、
「俳諧の特質は新しみにあり、その新しみを求めて変化を重ねていく『流行』性こそ『不易』の本質であるということ」(goo辞書)だそうです。
日曜日には今年も俺は受験しに行きますので。
一緒にがんばりましょう!
-
前の記事
冷麺とソフトクリーム 2006.08.23
-
次の記事
牛たんカレー 2006.08.25