25分の空中散歩

雨が降ってます。
雨が降ると放射冷却しなくなるので、朝が寒くなくていいですね。

さて、ひさしぶりに香港の話を。
香港旅行記11~「乗り物編4:ゴンピン360に乗る」です。

香港の最終日。午後には日本へ出発。

この半日をどこで過ごそうかということで、2つの案がありました。
1つは香港ディズニーランド、もう1つが大仏。

両方とも空港と同じランタオ島にあるのでどっちも行きたかったんだけど、
大仏付近に新しいアトラクションができたということだったので、
香港ディズニーランドはまたの機会にさせてもらいました。

7時に起きて朝マックしにいって、8時過ぎにホテルを出発。

あ、外国にいって朝マックかよ!って思うかもしれないけど、
日本ではマックにはほとんど行かないので、
むしろ俺的には、旅行先だからこそ朝マックってことなんですよ。

だって、日本では朝マックしたことないもん、たぶん。
朝マックしたことあるのはオーストラリアと香港でだけ。^^

さて、地下鉄に揺られ、
9時過ぎに地下鉄の終着駅「東湧(トンツォン)」につきました。

で、大仏のある「寶蓮寺(ポーリンジー)」までは、
ここから「ゴンピン360」というケーブルカーで移動します。

9時半からの運行ってことで乗るのにちょっとだけ待たされました。

このケーブルカーは今年9月にできたばかり。
360っていうくらいだから、かなりの眺めを堪能できました。

ただ、所要時間がなんと25分。なので、だんだんと飽きてきます…。
仲間内でわいわいとっていうのにはいいと思うけどね。

定員は17人。ということは、立って乗る人もいるってことなんだけど、
揺れるだろうし、下もよく見えるだろうし、そうとう怖いだろうなー。

料金は往復と2つのアトラクションのセットで145ドル。
約2300円ってことでちょっと割高ですね。
(往復だけなら88ドルです)

出発してすぐは香港国際空港を眺め、到着直前には大仏が見えてきます。
さらに、駅に到着するときにフラッシュがたかれます。

そう、乗っている姿を写真にとってプリントしてくれるんです。
ディズニーのアトラクションに乗ってるみたいですね。

行きは、なぜか欧米系の女性と2人で乗せられたので、
ポーズを取ることもできなかったんだけど、
帰りは俺1人だったので、ばっちりポーズとって写真買ってきちゃいました。

88ドル(約1400円)とこちらもちょっと高かったけどね。

駅を降りて、ゴンピン・ビレッジを通って大仏へ。

ゴンピン・ビレッジもゴンピン360とともにできた新しいところで、
さっきの2つのアトラクションのほか、中国茶を体験できるところもあり、
お土産やさんもたくさんのミニテーマパークなんですね。

まだほとんど人もいなく、店員さんも暇そうなのでとりあえずスルー。
大仏に向かってさっさかと歩きました。