オークション
- 2007.05.01
- PC/ネット関係
5月になりましたね。
明日2日(水)は「堂本剛の正直しんどい」の日ですよ。
みんなでクリケットを見ましょう!
さて、先日無事終了したネットオークションですが、
いろいろと感想を書いてみようかと思いました。
今回は、前にそろえたSuicaペンギングッズの続きを購入。
入札を終えて、俺が落札者になったわけですが、
自動配信メールでは出品者からメールが来るとのことだったので、
ずっと待っていました。
落札したのが17日の23時40分でした。
で、メールが来たのは翌日の15時09分。
まあ、仕事が忙しかったのかもしれませんが、
終了日時は出品者が自分で設定しているわけでしょ。
だったら、いつわかるのか知っているはずなんだから、
終了したらすぐに送ってくれてもいいもんだと思うんだけどね。
なんか調査でもしてたのかな?
で、お金の振込先とかを送ってくれたんだけど、
一緒に、送付方法の相談が始まりました。
郵便で送るっていう話で、普通郵便(定形外)で120円だって。
あ、俺が送料負担するんだって忘れてた。
で、普通郵便だと事故等の補償がないと。
210円プラスすれば配達記録にすることができると書いてありました。
さて、あなたならどうしますか?
俺はこう返しました。
配達記録も事故の補償はないので、簡易書留にしてくれと。
簡易書留は350円プラスなんだけどね。まあいいかと。
で、思ったのは、
簡易書留は俺自身のための制度だと思うんだけど、
配達記録って出品者側にメリットがある制度じゃないかって。
もし、郵便が届かないで、送った送らないの議論になったとき、
配達記録であれば送ったことが証明できるんだよね。
普通郵便で事故になった場合、送った証拠はないんだから、
落札者に詐欺だと文句を言われてもしょうがないもんね。
だから、配達記録で送らせるのは少しずるいかと。
まあ、その辺はあんま理解してないんだと思うんだけどね。
ってことで、落札品の郵送については、簡易書留で送るのが理想で、
そのときの費用負担は、基本送料の120円は落札者が、
配達記録分の210円は出品者が、のこり140円を落札者が、
それぞれ負担するのが妥当なのではないかと思いました。
さて、お金を即日振り込んで、20日に届きました。
落札したのが17日だから、ずいぶん早かったね。
これは出品者の対応が早かったからだろうね。
で、評価をしなきゃいけないんだけど、
これはあんま意味ないものになってるなーって気がしたね。
まずは俺がするようにってことに。
他の人のとかいろいろみても、
どれもこれも「非常に良い」になってるんだよね。
非常に良いってことはそうないと思うんだけどね。
別に「良い」でも評価は下がらないと思うんだけど…。
とはいっても、特に何もなかったので「非常に良い」にしてみる。
そしたら、俺も「非常に良い」と評価されました。
そんなもんだね。
もうオークションなんてやらないだろうから、
「良い」にしてみたらどうなるか試してみればよかったかな。
ま、今回は払った額がかなり少額なので、
だまされてもいいやってことでやってみました。
俺はネットオークションは全然信用してません。
この記事もみなさんにオークションを勧めているものではありません。
むしろ、勧めません!
ぜひともお気をつけて。