カボチャとキノコと虫

今日で10月もおしまい。明日から11月だね。
今年もあと2か月ってことで、早いですねー。

10月最後ってことで、今日はハロウィンでした。

あんまりなじみのない行事なんだけど、
でも、最近はあちこちでオレンジのかぼちゃを目にするようになったよね。

何があったんだろう?
俺があんまり気にしてなかっただけかなー?

で、学校内では子どもたちがあのまじないを連呼しているのです。

英語の時間とかにネイティブの先生なんかと楽しんでるみたい。
文化的なものだからいいと思うけどね。季節感もあるし。

昨年はちょうど引き出しの中にお菓子がしのばせてあったので、
それをふるまったりしたんだけど、
今年はすっかり忘れてたから何もなくて、がっかりさせっぱなしでした。

ただ、ハロウィンはあげっぱなしなわけではなくてもらえることも。
今年は2人の子にパンプキンケーキをもらいました。

バレンタインの時には手作りケーキとかチョコとかもらうわけだけど、
かぼちゃのケーキってのはチョコのよりなかなか難しそうだから、
なんか、こういう日にまで作ってきちゃうなんてすごいなーと感心。

だいたい、お菓子作りのレシピってのは甘さ控えめになっていて、
そこがちょっと惜しいところと思ったりもするんだけど、
チョコとかをまぶしてあったので甘さもそれなりにあっておいしかったです。

どうもごちそうさまでした。
写真とか撮っておけばよかったな。

さて、今日は午前中で授業が終わったので、
久しぶりにゆったりと昼食を食べようかと早く帰ってきました。

お昼過ぎに地元について「あんず村」へ。

今年の6月に行った以来なんだけど、
そのときはめちゃくちゃお店が混んでて、あんま落ち着かなくて、
ちょうどそのちょっと前にアド街で紹介されたからなのかもしれないけど。

で、今日はというと、いつもの「あんず村」に戻っていました。
よかったよかった。

きのこのクリームシチューをいただきました。
天然酵母で作ったパン(胡麻のパンとかぼちゃのパン)と一緒に。

やっぱりゆったりした気分でご飯を食べるのはいいですね。
なんか、噛む回数も多い気がするし、ってことは体にもいいわけで。

そのあとは床屋に。

床屋さんにはいつも自転車で行くんだけど、その自転車がパンクしている疑惑で、
ちょうど床屋さんの近くで修理してもらえるってことなので、
うまく時間を使ってやってもらおうと思ったのでした。

で、そこまでいくのに少しがんばってもらおうと空気を入れたら、
空気入れを抜いた瞬間にプシューって空気が漏れてくる!

空気を入れる穴からでした…。

空気入れるとこには虫ゴムってのがついてるんだけど、
おそらくそれが悪いんだろうなーと取り替えたところ、ピタッと直りました。

ってことは、実はパンクしてないんじゃないかってことだよね。
次に乗るときに空気が減ってなきゃいいなー。

もう15年も乗ってる古株なので、
何か不具合があると、もう使えないんじゃないかって思っちゃうのです。

長く持ってもらいたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です