国立科学博物館

今日は4連休の最終日。って、火曜はいつも休みだけど。
どこにも行かないのもなんなので、お出かけしました。

場所は、上野にある国立科学博物館です。

現在、特別展で「大ロボット博」というのをやっていて、
それが気になったので見に行ってみました。

国立科学博物館に行くのはかなり久しぶり。
中学の時に行った以来じゃないかなー。

今回で4回目くらいだと思います。

で、行ったら、ずいぶんと変わっていましたね。ビックリした。
新館ができていて、入り口も違いました。

まずは「大ロボット博」ですね。

実演とか期待してたんだけど、そんなでしたね。
アシモが走ったのを見れて嬉しかったけど。

子供たちが多いのかと思いきや、メカ好きとおぼしき方々も多く、
入ってすぐに各種ロボットのフィギュアが並んでて、
それに食いつきだった人達にちょっとひいてみました。

いきなりガンダムは反則じゃないかな。

「大ロボット博」は1時間弱で見終わりました。
特別展だから、あんま広くなかったね。

で、次に国立科学博物館を。
はじめに新館の地球館、そして旧館の日本館という順に。

やっぱり、展示内容も大幅に変わっていて、
でも、地球館はなかなか面白かったですね。

地下3階の法則を知るところは理科好きにはもってこいだし、
1階や3階にはたくさんの動植物が紹介されていて、
なかでも、1階の奥にある「系統広場」はちょっと感動しました。

2階には体験コーナーもあるし、まあ、どこかで楽しめるね。

一方、日本館は地球館に比べてちょっと展示内容が地味だから、
日本館から見たほうがいいでしょうね。

ただ、かつてもあったフーコーの振り子の実験はいまだにあるし、
その建物の雰囲気がすばらしくて、懐かしいかぎりです。

国立科学博物館といえば、あのミイラだったりするかもしれないけど、
そのミイラはいなくなってしまっていましたが、
代わりに、江戸時代の女性のミイラが展示してありました。
(撮影は禁止でしたので、写真はありません)

これは是非とも見逃さないでほしいですね。

国立科学博物館は2時間半で回って、その後、上野公園を散策し、
初めての「アメ横」でぶらっとショッピング。

テレビで見たことあるお店とか見れて、なかなか楽しかったです。
けっこう歩いて疲れたけど、充実した1日でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です