今日は寒かったねー。
雪が降るかもしれなかったんだもんね。
そりゃ、寒いはずだよ。
さて、タイトルの通り、
わが携帯にモバイルSuicaを導入しちゃいました!
携帯買う前は、そんなの使わねーなんて言ってたんだけど、
携帯を買ってからは、なんかのために入れておきたいと思っていたのでした。
でも、VIEWカードを持っていないと、
モバイルSuicaを使うだけで年会費がかかるというので、
それはなんともくだらないと思って導入を見合わせていました。
どうにか年会費をただにできないものかと調べてみたら、
年会費がかからないVIEWカードがあるんだよね。
だから、それを作ればいいわけってことで、
「ビックカメラSuicaカード」を作りました。
そもそも、ビックカメラのカードも持ってなかったんだけど、
昨年末に買い物する機会があったのでそこで作成。
で、おととい届いたので、
さっそくモバイルSuicaをダウンロードしました。
なんかいろいろと面倒だったけどね。
いつも使うために入れたのではなくて、
なんかあったときに使おうと思って入れたんだけど、
さっそく今日、これを使う機会があったんですねー。
なので、ピッと電車に乗ってみました。
改札を通るときは、なんかちょっと優越感。^^
次に使うのはいつになることでしょうかね。
まあ、VIEWカードも定期買うときに使えるということなので、
いちいちお金をおろしに行かなくて済むから便利だなー。
てか、普通にVIEWじゃなくても買えるのかもしれないけどね。
年に1回使わないと、
「ビックカメラSuicaカード」も年会費がかかってしまうので、
定期はこれからカードで買うことにしよっと。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。
そっか、大阪でも使えるんだもんね。
広島とか岡山でも使えるみたい。すごいな。
名古屋でも使えるようになるといいのにな。
そしたら、郡上八幡に行くとき便利なんだけどなー。
福岡はまだまだ先かなー。
モバイルスイカでもイコカの区域に乗れました♪便利です!