
今日はお休みだったのでアウトレットモールへ。いいズボンがないかなって。
結果、買ってきたのは秋用のアウターとシャツでした…。あるあるですよね。^^
さて、旅の話は糸魚川までやってきましたが、糸魚川といえばフォッサマグナですよね。
正確には、フォッサマグナの端である糸魚川-静岡構造線が走るところですね。
ということで、「フォッサマグナミュージアム」にやってきたわけですが、
まずは「化石の谷」に行って、化石を探しに行きました。
駐車場の横に石がたくさん転がっているところがあって、そこが「化石の谷」です。
ハンマーやゴーグルを貸してくれて、ただただ石を割って化石を探します。
暑いなか1時間ほどがんばりましたが、初めの30分くらいは全く手ごたえなし…。
めげずに割っていると、それっぽいものが見つかりました。
貝殻みたいな模様があったり、フズリナなのでは?と思えるような模様があったり。
化石は持ち帰ることができるので、いくつか持って帰ってきました。
化石は含まれてないけど、きれいな石たちも。方解石という石や、水晶っぽいものを。
1時間ほど採集をして、それからミュージアムの中へ。
「フォッサマグナミュージアム」とは言いますが、メインは石だったですかね。
大きなヒスイが展示してあったり、その他にもいろいろなものが展示されていました。
もちろん、フォッサマグナの説明もありましたよ。大きな画面でわかりやすい。
あとは日本の歴史についてとか。30分ちょっとで見終わっちゃったかな。
暑い中がんばったので疲れていたということもあったからかもしれません。
もうちょっとゆっくり見てくればよかったでしょうかね。
そんな暑い中をまた自転車で走ります。次に向かうのは、もちろんあそこですよね。
フォッサマグナの端、糸魚川-静岡構造線を見に行くのです。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。