
今日は土曜日の祝日。意味ないって人も多いかもですが、自分には意味があります。
ということで、今週は昼の仕事は1日しかありませんでした。もうちょっと分散して…。
さて、旅の話は糸魚川まで来ていますが、「フォッサマグナミュージアム」を見学して、
せっかくここまで来たなら、実際にその様子を見に行きたいわけですよね。
ということで、「フォッサマグナパーク」まで行って来ました。
こちらは、フォッサマグナの西の端、糸魚川-静岡構造線が見られる場所です。
暑い中を自転車で向かったのですが、道はまっすぐなので迷うことはありません。
地図で見るとそこまででしたが、距離は8kmあったみたい。まあまあありましたね。
だいたい30分ちょっとかかったみたいです。そこまで疲れませんでしたが、暑さがね。
当初の予定では電車で行くつもりでした。根知駅から歩いていけるのです。
ただ、帰りの電車は2時間後…。なので、自転車がいいんじゃないかって。
ちょうどその電車が通るということで、駅に向かう様子を撮影しました。
西と東の違いを楽しめる案内板を見つつ5分ほど歩くとやってきましたー。
断層があらわになっているところです。東と西の境です。
土の色が違っているのでわかりやすいですね。
川の側にも境界線が引いてあって、川の向こうにはブラタモリで紹介された酒屋さんが。
さらに東へ歩いていくと、枕状溶岩を見ることもできるのでした。
道の上にあるのかと思ったら、駐車場の方まで降りていく必要がありましたね。
上から見る断層もなかなかおもしろい角度でいいですね。
帰りもまた自転車というのがややつらかったですね。
お昼ご飯を食べ損ねているので、どこかで休憩と思ってもお店がなくてですね。
ようやく見つけたコンビニに立ち寄って、隣にコロッケ屋さんがあったので行ってみたら、
なんでも有名なところだったみたいで、コロッケもかまぼこメンチもおいしかったー。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。