
今日は風が強くて、とうとう花粉がたくさん飛んできてしまいました。
飛び始めは早かったけど、それ以降、あまり飛んでいたので助かっていたのですが…。
ということで、福島の話の続きですが、2日めは飯坂温泉を楽しんでいます。
こちらでは温泉だけでなく、珍しい美術館を見つけたのでそちらへ。
飯坂温泉から一駅行った花水坂駅の近くにあって、
1日乗車券があるので電車で行けばよかったのですが、時間が合わず歩いていくことに。
その途中にお食事処でもあれば…、と思っていたのですが見つけられず、
美術館に併設のレストランでカレーパスタというこちらも珍しいものをいただきました。
ラジウム玉子も食べられました。温泉玉子って感じでしたね。
で、行ってきたのは「リト リーフアート ミュージアム 福島」というところです。
リーフアートというのは初めて見ましたが、あんなに細かなことができるんですね。
館内は写真が自由ということだったので、作品を撮ってきたのですが、
どれもこれも素晴らしくて、結局、すべての作品を撮ってきてしまいました。
一番のお気に入りは「ミュージアムへようこそ」だったかなー。
こうやって、写真に撮られたものと、葉っぱそのものが展示してあるのです。
葉っぱはドライリーフになっているとのことで、それで展示が可能になったとのこと。
初期のころは作っても取っておけなかったというのがもったいなかったですね。
SNSのフォロワーが増えるきっかけになったのが「アクアリウムへようこそ」だったと。
これもすごいですね。細かい。新しいバージョンもできていました。
誕生日シリーズもあって、10月生まれの天秤座な人へのものはこちら。
周りを削っていくのが基本だと思うのですが、中を抜いているものもあって、
こういうのもいいなーって思いました。
全国各地で展覧会も開かれているみたいです。全然知りませんでした。
自分の街にやってくるのを待つのもいいけど、温泉とともに楽しみに行ってはいかがでしょうか。
けっこう気に入ったので、本やらなんやら買ってきてしまいました。
入口の前では、本人の制作の模様が流されていたんだけど、
冬はちょっと寒くて見ていられないですね…。そこは夏がいいかな。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。