登山靴の修理

今週は過ごしやすい気候で安定していましたね。
来週はまた暑くなるんだそうで。昼間は上着を脱ぎたくなっちゃうかな。

さて、先日は山登りに行ってきたわけですが、
ちょうどその出発の日に届いたのが、修理を依頼していた登山靴でした。

買ってからもう10年も経っていたんですね。そりゃ、くたびれてきますよね。

今年は登ることができましたが、昨年は雨のため中止となりました。
ただ、そんな雨の中でも山に入るのでは…、ということで、普通の靴では無理だろうと。

そこで、昨年はこの登山靴を履いていって、結果的にはよかったんですけど、
帰ってきてから泥を落とそうときれいにしていたら、靴底が劣化していることを発見。

もし、あのまま山を登っていたら、確実に靴底がはがれていたことでしょう。
あぶなかったですね。中止になってくれてよかったです。

で、次の年も同じようなことがあっては困るということで、
次の年の登山に間に合うように修理をしておこうということになったのでした。

といいつつも、そんなことはすっかり忘れていて、あっという間に年を越し、
ようやく修理を出そうと動き始めたのは今年の1月でした。

家から近いところにあった登山用品店に持って行ったところ、
THE NORTH FACEの靴は直接お店に修理を依頼することになっているといわれてしまい、
せっかく持って行ったのに、持ち帰ってくることになりました。

ゴールドウィンという会社に修理を依頼するということで、WEB上で手続きを。
そしたら、修理できるかどうかは現物を見て確認するので送ってくれと。

着払いで送ればよかったので助かりました。ただ、箱は自分で用意しなきゃなのがね。

で、確認の結果、修理してもらえるということで、2万円程度かかるということでしたが、
往復の送料なども込みなので、それだったらいいのかなーって。

また新しく自分の足に合う靴を探すのは大変なんじゃないかと思って。

修理には14週間ほどかかるということで、なかなかかかるなーと。
結果的には、10週間で仕上げてもらえました。なので、ぎりぎり登山の日に間に合いました。

靴底の様子は前のものとは違っているんですけど、新しいものの方が壊れにくそう。

先日の登山には普通の靴で行ったのでまだ使っていないのですが、
またこれでどこか行きたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です