山を登ってきました

連休いかがお過ごしでしょうか。昨日の大雨が嘘のようないい天気ですね。

ということで、昨日は半日かけて山登りをしてきました。
昨年は雨のため中止になってしまったのですが、今年は登ってくることができました。

夜に集合してバス移動。丸の内の夜景はきれいですね。皇居方面は暗闇。

出発地点には日が変わってから到着して、2時に登り始めました。
真っ暗なのでヘッドライトをつけていきます。

5キロちょっとで登山口に着いたのですが、ここで大渋滞が発生。
入ってすぐのところに一本橋があって、その関係もあって詰まったみたい。

その混雑が解消されるのを待っていたら、結局は最後尾付近になりました。
20分くらいは待ってたのかな。そこからは細い山道が続いて、ただただ上りました。

3年前に高野山の町石道を歩いていて、上りだけの22キロほどを6時間で踏破しました。
なので、今回は上りも下りもあっての26キロなので、まあまあ行けるかなって。

でも実際は、ずっと坂道が続いて、平坦なところがほとんどなかったので、
そこが町石道とは違いましたね。かなり大変でした。

道には目安のような標識があるんだけど、その数がなかなか増えて行かなくて、
これは本当に着くのだろうか、と思ってしまうほどに。

それでもなんとか6時半に頂上に着きました。ここで1時間ほど休憩。

この日は朝から雨が降るという予報で、下るころには雨の中かなーと思っていましたが、
パラパラと降ることはあってもたいしたことはなくて、これはとても助かりました。

鳥たちの鳴き声を聞きながらゆったりと、というのは序盤だけで、
下りも距離が長くて、歩いても歩いてもまだまだ続くなーという感じでした。

最後の6キロほどは道路を歩くので、変化がないので飽きてきちゃうんですよね。
途中から一緒に歩いていくれる子がいて、しゃべりながら。あれはよかったです。

11時前にゴール。全部で8時間50分でした。距離は25.38キロ歩いたそうです。
今回もSUUNTOの時計で記録をしていたのでした。こんな感じでした。

継続時間が8時間21分となっていますが、最後の30分はハイキングとみなされなかったみたい。
アクティビティの記録には入っているんですけどね。道路だからハイキングじゃないのかな?

休憩が2時間ほどだというのがSUUNTO君の記録で、なので、6時間50分くらい歩いたんですね。

年によってコースが入れ替わって、来年は西側から、今回の逆の順路となるんです。
また違った雰囲気だろうから、できれば来年も行きたいですね。かなり大変だけど。

こんな過酷な登山をほとんどの人がゴールしているのがすごいなーって。
道端で休んでいるのか寝ているのか、なんてのも見かけたりしたんだけどね。

そして、こんな行事を支えてくださっている山小屋や出発・到着地点の方たちや、
多くのOBの人たちも手伝いに来ていて、みなさんのおかげでできている行事ですね。

本当に感謝です。ところどころに立っている役員の人たちもお疲れさまでした。

ずっとこの行事はできていなかったので、今年参加したのが初めての人がほとんど。
これが続いていくと、いろいろな工夫にもつながるんでしょうね。また来年もがんばりましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です