「ふるさと納税」はじめました

今日はひさびさにゆったりな休日でした。午後にはちょっとお散歩。
このくらいゆったり過ごすのもいいですね。でも、お出かけもしたくなります。

さて、今年からとうとう始めようと動き出したものがありまして、
それが「ふるさと納税」なのでした。

「ふるさと納税」は2008年から始まった制度で、今や利用者は1000万人を超えているそう。
割合でいうと16%程度だというので、誰もがというほどではないみたいだけど。

本来、税は居住する自治体の行政サービスに対して支払うべきものであって、
故郷や応援したい自治体に寄付をすることまで否定する話ではないかもしれないけど、
返礼品目的の寄付は地方税の構造をゆがめるものであり、許容されるべきではない、
という意見を今まで持っていたので、これまでほとんど「ふるさと納税」をしてきませんでした。

災害からの復興支援という形では利用してきましたが、
返礼品を目的としたのは、ネット販売していない飲料の注文という代替手段としての1件だけ。

ただ、いろいろありまして、そこまで住んでいる自治体のことを考える必要があるのか?と。
そのように思ってしまいましてね。端的に言えば、税を積極的に納めるだけの価値があるのかと。

まあ、難しい話は置いておいて、ともかく、「ふるさと納税」を始めようと思ったのです。

ということで、さっそく3件の申し込みをしました。1つは先ほど書いた飲料。
あとは、果物で、これは予約扱い。そしてもう1つがこちらです。

5月5日に申し込んだのですが、1週間経たずにもう届きました。仕事が早いですね。
うどんといえば自分は稲庭うどんが好みで、あの細くて弾力がある麺が好きなんです。

今までも物産館とかで買ったりしていたんだけど、ちょうどストックがなくなったので。
さっそくサラダうどんを作って、おいしくいただきました。その写真は撮り忘れました。^^

自分はもともと確定申告をするので、ワンストップ特例というのを使う必要はなくて、
なので、5か所までという数も意識する必要がないんですよね。

制度を使うといっても、やみくもに返礼品目的で寄付をしようという気はなくて、
応援したい自治体に、という趣旨はしっかりと守っていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です