今日は寒いですね。
午前中から出かけようかと思っていたんだけど、
めんどくさいということもあってやめました。
で、夜に用事があったので、外出したんだけど、
用事のある場所に着いて、時計をはずしてテーブルの上に。
それから少したって、ふと気づくと、
なんか時計が光っているように見えたので手にとってみました。
光るってのは、夜にも時間が見えるようにと、
液晶が緑色っぽく光るやつね。
で、見てみると、
その光がずっとつきっぱになっていて、
液晶にはよくわからない表示が出ていて、
どのボタンを押しても、うんともすんともいいません。
このまま、電池を消費するまでつき続けるんでしょうね。
この時計はCASIOのPRO TREKというやつで、
俺が高校3年のときに誕生日プレゼントとして姉からもらったものなのでした。
ということで、この時計は13年使っているということになりますね。
今までよくがんばってくれました。
不具合が出たのは今回が初めてなんだけど、
前に一度、無くしかけたことがありました。
大学1年のときのことだったかな、
クリケットの試合で小岩の河川敷に行ったときに、
試合が終わって帰ろうとしたら時計がなくて、
土手の草むらのどこかに落としてしまったようなのでした。
みんなで探してもらったりもしたんだけど見つからず、
あきらめて帰ってきたのでした。
で、それから1週間後くらいに、
今度は試合で群馬に行ってたときに、
夕食時に連絡がきて、なんと時計が見つかったと。
その日は女子の試合が小岩で行われてて、
応援に来ていた人が土の中に埋もれている時計を偶然見つけてくれたのでした。
ベルトはボロボロになっていたんだけど、
時計自体は問題なく動いていたので、
ベルト交換をするだけで見事に復活したのでした。
あれから何度もベルト交換したっけなー。
今日、出かけた時に財布を忘れたことに気づいて、
その時に時間を見たのが最後になってしまいました。
その時にバックライトをつけたのがきっかけになっちゃったのかな。
18年使った自転車も壊れ、13年使った時計も壊れ、
ずっと使っていたものが立て続けに壊れていくのは、とても寂しいです。
何かを暗示してんですかね。
そろそろ古くからのものと別れて、新しい方向に向かえと。
とりあえず、修理できるかどうか調べてみようかな。
まあ、13年も前のだから無理だろうな。
物はいつかは壊れるもんね。
人との関係は壊れてほしくないな。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。