送信した&取得した
- 2010.02.17
- 日記
今夜もまた雪なんだってね。2月に入って8回目かな。
もう結構寒くなってきているので、ちょっとつらいです。
ガスの湯沸かし器が外にあって、それが玄関近くにあるんだけど、
凍結防止のための装置がついているわけですよ。
で、その動作音がするときは外が氷点下くらいになってるって証拠なわけで、
今日は結構前から聞こえてくるので、やっぱりなーと。
さて、そんな今日ですが、
まずは、確定申告の電子送付をやってしまいました!
今年は忘れなかったよ。
開始されてから3日目での提出だなんて、なんて優等生なんでしょう。
今年は確定申告が始まったってニュースを見逃さなかったし、
鳩山首相の問題があるから、いろんなところで確定申告の話題が出てくるから、
気づきやすかったかな。
電子申告をすると還付金が振り込まれるスピードが速くなるので、
来月には振り込まれちゃったりするかな?
今回は8000円ちょっと返ってくるのです。
定額給付金並みだね。
もう、定額給付金も懐かしいワードになっちゃったかな。
じゃあ、11年前にお年寄りと子ども限定で2万円ずつ配ったのって覚えてる?
あのお金というか、あの券はなんていったっけねー。
そう、「地域振興券」だよね。
まあ、それはいいとして、
返ってくるのは、集めすぎた税金なわけだから、早く返してね。
あともう1つあって、
今日、放送大学の試験の結果がWEB上で閲覧可能になって、
受験したすべての科目の単位が取れてました!
いやー、よかった。
成績もほとんどが一番いいやつだったので、うれしい限りです。
あとは玉川大学のレポートの結果待ちなんだけど、
それの合格がでれば、晴れて免許申請ができることになるのです。
で、免許申請もそうなんだけど、
「科目郡履修認証制度(放送大学エキスパート)」というのがあって、
これは、ある分野に関心を持って学習を体系的に行ったことを証明してくれる、
放送大学独自の制度なんだけど、
それの「社会数学プラン(数学と社会)」の条件を満たしたので、
この認証ももらってしまおうと思ったのでした。
まあ、これをもらったからなんだってことは特にないんだけど、
しっかり勉強した証しってことで。
ということなのでした。
明日の朝はそんなに雪が積もってないといいなー。
京王線はそんなに遅れないだろうけど、道が凍ってそうだから、
駅まで歩かないでモノレール使っちゃおうかな。
どのくらい積もってるかは起きてからのお楽しみですね。