今夜は涼しいですね。ぐっすり眠れそうです。
実は、ちょっと前から秘密兵器を購入して、
ほんの少しだけ、快適に眠れるようになっているんですが、
本当にそのグッズの効果があるのかが微妙なので、
いろいろわかってきたら、ご紹介したいと思います。
さて、学校は今は試験期間ということで、採点に監督にと忙しいのですが、
監督の時間ってのはやっぱ暇なわけで、
だからといって、そこで採点をやるなんてのは許されないわけであります。
で、今日は現代文の監督。
現代文ってのは、問題文をちょっと読みたくなっちゃうんだよね。
普通に文章が載ってるわけで、かなりの暇つぶしになる。
他の科目は見てもわかんないのが多くて、
わかったとしても、解いてやろうとは思わないわけですよ。
数学もだいたいは簡単すぎるか難しすぎるかで、
チャレンジしたくなるようなのにあんまり当たんないんだよね。
で、本を読むのが嫌いな俺ですが、
現代文の問題に載っている文章は短いし、ちょっと読んでみるのです。
いつもは論説文しか読まないんだけど、
今日のは物語り(小説)もなんだか面白かったので、そっちまで。
そしたら、半分くらいの時間を使ってしまった…。
ダメですよ。監督中はちゃんと監督しなきゃいけないんです。
カンニングしているやつがいるかもしれないし、
ペンとか消しゴムとか落としちゃった子がいるかもしれないし、
トイレに行きたいっていいたい子がいるかもしれないし、
鼻血出しちゃった子がいるかもしれないし。
最近、鼻血出す子多いんだよね。あれはマジあせります。
それはいいとして、今日読んだ文章がまあまあ面白かったから、
その文章のタイトルはなんだろうかと、教室内の掲示を見たら、
テスト範囲が書いてあるものがあったのでした。
論説文は、なんかレヴィナスの議論をパクってる感のあるもので、
(レヴィナスってのは倫理に出てくる人なのです)
それは、なんだかなーって感じでした。
もう1つは、「富嶽百景」ってやつで、これって、太宰治の作品なんですね。
ええ、私はそんなレベルですよ。
太宰作品はほとんど読んだことないんだけど、まあまあ面白かった。
ってことで、今度はいつ読書ができるでしょうか。
いや、監督中はしっかり監督しなきゃいけません。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。