パートナーにはならん

長い休みが始まったのです。
でも、どこかに旅行に行こうという予定は今のところなし。

まあ、今の時期はどこも人がいっぱいですからね。

近場だったら、そこまで混んでいないスポットがありそうだけど、
なんともひらめかないので、なんだかなーという感じです。

とはいえ、週末はとあるイベントに参加しようかと。

あと、来週は短いながらもROCK’A’TRENCHのライブがお台場であるので、
それに行くのもいいかなーと思ってみたりしています。

さて、この間まで旅行の話を書いていましたが、
たまに、旅先で撮った動画をYouTubeにアップして掲載してますよね。

YouTubeでは再生回数が出ますけど、
俺が載せた動画の再生回数は2ケタで終わるものがほとんどなわけ。

まあ、そりゃそうだよね。

でも、今のところ21ある動画の中で、再生回数が多いのもあって、
1つは、長崎の軍艦島を見学したクルーズの模様なんですね。回数は1118回。

あとは、池上本門寺で行われていた「500個の風鈴の音を聴く」の模様。
2008年のものですが、これは1242回再生されているのです。

そんなに見てもらえてとてもうれしいかぎりですが、
これを上回る動画がありまして、それが「火砕流の道」という動画。

現在のところ15328回も再生されてるんだけど、
動画の中身は、雲仙普賢岳の近くにある「がまだすドーム」にある、
「火砕流の道」を撮っただけのものなんですけどね。

たぶん、本物の火砕流の様子が見れるのではと、
見に来る人が多いんじゃないかと思います。

まぎらわしくてすみません。m(_ _)m

で、再生回数が多いということで、6月初旬にYouTubeからメールが来ました。

「収益受け取りにお申し込みください」っていうメールで、
申し込みをすると、動画の横に広告が表示されるようになって、
そこから収益を受け取ることができるようになるんだって。

これは「個別動画パートナーシッププログラム」というものらしく、
もともとYouTubeには「YouTubeパートナープログラム」ってのがあって、
そちらの方は、定期的にたくさんの人が見るような動画をアップして、
広告収入を得ようとするためのものらしいんだけど、それとは違うのです。

たしかに、YouTube見てるとたまに広告が出てくることがあって、
あれはいったい何なんだ?と思うことがあったんだけど、
なるほど、そういうことだったんですね。

まあ、申し込みをすれば、わずかばかりのお金がもらえるかもしれないし、
YouTube側にもある程度の収入をもたらすようになるのだろうから、
使わせてもらっている身としては申し込んだ方がいいのかもしれないけど、
でも、あの広告ってけっこううざいんだよね。

さらに、俺の動画にはうっかり来ちゃった人が多いわけで、
そんな人たちにいやな思いをさせてまで広告を表示する必要があるのかと。

ってことで、申請はしてないんですけどね。

それにしても、再生回数を稼ぐってのは大変なことでしょうね。
「パートナープログラム」の方は、定期的にアップしなきゃいけないわけで、
承認されるのもずいぶんと大変らしいですよ。

お金をもうけるってのは大変なんだよね。