ああ、もう1月が終わるんだなー。はやいですねー。
1月になってからあんまり忙しくないから、時間が経つのも早いな。
忙しいと、集中してるから1時間が経つのは早いかもしれないけど、
1年を振り返ってみると、いろんなことやってるから早いとはあんま思えない。
暇だと、1時間が経つのがけっこう遅いけど、振り返るとたいしたことない。
そう思うしだいであります。
さて、そろそろ確定申告の時期が近づいてきたので、
今年も電子申告(e-tax)をするために準備とかしてみたのでした。
いきなりサイトに行って、源泉徴収票を見ながら数字を打てばいいわけではありません。
いろいろと準備のために更新用ファイルをインストールして、
今年の確定申告ができるようにしなければならないのでした。
なんか、毎年対応しているファイルが違うんだろうな。
で、塾の方では昨年12月の給与明細とともに源泉徴収票がもらえたんだけど、
学校の方は1月の給与明細とともに配布されたので、
ようやく、データを入力できるようになりました。
のはずだったんだけど、ちょっと1つ問題がありましてね。
何かというと、学校でもらった源泉徴収票が間違っていたんだよね。
給与明細はだいたい家に帰ってきてから見るんだけど、
源泉徴収票はその場で見ることが多くて、今年も見てみたところ、
社会保険料の控除額がえらいことになっていたのでした。
昨年末に書類書いて申請した2倍の額になってのさ。びっくりだね。
たしかに、昨年の年末調整でいったんは還付があるわけですが、
そのときに帰ってきた額が今までに比べるとすごく多かったので、
なんだか変だなーとは思っていたんだけどね。
で、一応、控除の申請をしても正しく反映されていないと困るから、
書類に書いた額を控えておいたんだよね。
ってことで、その控えとつき合わせてみたら、全然違う額なわけで、
そりゃ、2倍になってりゃ返ってくる額も多くなるわな。
なので、それを事務の人に伝えて、
結果的には、ちゃんとした源泉徴収票を発行してもらえたんだけど、
余分に返された税金を戻さねばならないのはいいんですが、
すぐに現金で持ってきてくれと。
たしかに、1月の給料はすでにもらってしまったので、
精算するなら2月になっちゃうから、それでは遅いってことなんでしょうけど、
こちらのミスではなくてそちらのミスなわけだから、
そこはそちらが立て替えることでどうにかするもんじゃないんですかね。
まあ、いいですけど。
それで、確定申告用にデータを入れてみたところ、
今年は源泉徴収分では不足しているので払わねばならないことになりました。
ただ、支払うのもネットバンキングで払えるみたいなので、
わざわざ税務署に行く必要はないみたいだから、そこはよかったです。
あ、だから、みなさんも源泉徴収票は確認してみた方がいいですよ。
ミスすることはあるわけだから、税金の額が間違ってたら損ですよ。
何でもかんでも人任せはいけません。税も政治もね。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。