解決法は外部入力

雪降りましたね。また降るみたいですけどね。

でも、今の時間になっても降ってきてないんだよね。
ってことは、いつもの肩透かしじゃないでしょうかね。

まあ、大雪が降って混乱するよりはいいけどね。

さて、書くネタがまったくなくてですね、
はやぶさの試乗会にでも当選すれば、その模様であるとか、
前のりした仙台の観光の様子とかを書く見込みも出てくるわけで、
そこまで記事数の確保の心配をしなくてもいいんですけど、
いやー、ホントに今月は厳しそうですよ。

それにしても、おとといと昨日のアクセス数の増え方といったら、
明らかに「はやぶさ 試乗会」で検索してきた方々なんですけど、
その検索がヒットしたブログのタイトルは「残念でした…」なんだから、
落選しているのはわかると思うんですけどね。

落ちたやつのブログ記事を読みに来るって、どんだけ性格悪いんですかね。

ってことで、どうでもいい記事をここ数日で書こうと思います。
その第一弾です。

そろそろ完全地デジ化ですけど、
未だにうちのテレビ画面の右上には「アナログ」の文字が出ています。

さらに、ブラウン管テレビの画面は横長ではないので、
画面の上下に黒い帯が出てしまい、
そこに「切り替えを早くしろ」というスーパーが何度も流れるのです。

はっきり言ってうざいんだけど、実はうちのテレビはそれがあんま見えないのです。

というのも、うちのテレビの調子が悪くてですね、
白い文字スーパーはすべてつぶれてしまうんですよ。

なので、そのうざったいメッセージはまったく見えません。

ただ、そのせいでニュース速報とかもつぶれるから、全然見えなくて、
クイズ番組の選択肢とかケータイ大喜利の後ろに出る解答テロップとか、
どれもこれも見えないんだよね。

たまに、チャンネルを変えたと同時に画面がぐるぐるってまわって、
文字まできれいに映るときがあるんだけど、
どういうときにそうなってくれるのかはさっぱりわかりません。

ということで、どうしても文字までしっかり見たいブラタモリとかは、
PCでテレビを見ることにしているんでした。

だったのですがー、先日、ちょっと暇だったので、
リモコンがほこりをかぶっているのでそれを掃除しようと、
ティッシュでぐりぐり拭いてたら、当然のようにスイッチを押しちゃって、
テレビ見ながらやってたから、なんやかんや誤作動しまくったんだけど、
そこで「外部入力」を押しちゃったので、何回か押しなおしてもとの画面に戻したら、
なんと、きれいに映ったんですよねー。

なので、これからはその方法を使えば、
どんなときでもきれいな画面で見れるようになったのでした。

という、なんとも俺にしかわからない話。

つまり、掃除するっていいよねってこと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です