木曜の城崎は…
- 2011.05.01
- 旅の話
今日から5月ですね。それにしても、今日は風が強かったな。
なんか、今日は風が強いから外出は控えよう的な、
またあさってから連休だからという余裕な発言も見られますね。
前に書いたことがありますが、
おれは、休みがむしろなくなるというのが今週なわけで。
そんな今日ですが、これまで使っていたPCが旅立ちました。
捨てたのではなくて、姉のおうちにもらわれていきました。
そのお礼に、低反発ロールケーキというのをもらっちゃいました。
低反発といってもベッドじゃないんですよ。ロールケーキです。
低反発というだけあって、確かにスポンジがしっとりでやや重め。
軽すぎるのよりもいいですね。ありがとうございました。
さて、ぼちぼち旅行の話をしようかと。
みなさんが旅行している間に、俺は旅行の記事を書くのです。
なので、ほとんど読まれないの確実。ただでさえ読まれてないのに…。
今回も朝早く出発。のぞみ3号に乗車ですので。
京都で「きのさき1号」に乗り換えて、福知山まで。
「きのさき」という名前のくせに、1号は福知山までしか行きません…。
そこから普通電車に乗り換えて、昼前に城崎温泉に到着しました。
天気は小雨。時間が早いせいか、人がほとんどいません…。
城崎温泉は、志賀直哉だけでなく、多くの文豪が愛した場所だそうで、
とりあえず、駅から少し歩いたところにある「城崎文芸館」へ。
文豪の話もあったんだけど、城崎温泉の歴史も書いてあって、
かつては外湯しかなかった温泉に、内湯(旅館)も作る話が持ち上がり、
しかし、温泉の湧出量の関係もあって町民は反対。
デモ活動だけでなくや裁判沙汰にまでなったんだそうです。
最終的に和解して、今の温泉街があるんだというわけで、
その辺を考えると、観光地開発ってやっぱ難しいよね。
その後、「城崎麦わら細工伝承館」へ。
城崎は麦藁細工で有名なんだとか。
作品を見るだけでは、なんだか普通に見えるんですが、
この伝承館で職人技のDVDを見せてもらってその凄さを実感。
どちらも館内撮影不可でお見せできないのが残念なのですが、
麦わら細工のすごさはぜひとも知ってもらいたいなー。
その後、街をプラプラして、街を上から眺めようと。
街中でも数少ない名所の1つなんですが、過酷な旅が待っていました…。
ロープウェーで山の上に行くことができるんはずだったんだけど、
なんと、第2、第4木曜日は運休だって!
山の中腹には「温泉寺」という見どころまであるというのに…。
ここに寄れないとなると時間が相当余ってしまうので、徒歩で上ることに。
なんか、旅行となるといつも山道歩いているような…。