
秋も深まってまいりました。もう冬って感じもしないでもないけど。
なので、秋が過ぎてしまう前に紅葉を見に行ってきました。
行ってきたのは昨日。那須塩原温泉に行ってきたのです。
今月は自分にとっては連休が1日もないので、
どこか遠くに行きたいと思っても行けないわけで、なら近場へと。
今週はもともと休みな木曜に加えて月曜と土曜も休みなので、
けっこうゆったりな週だったから、だったらどっか行こうと思ったのでした。
何で那須塩原にしたかというと、理由はいくつかあるんだけど、
めざましテレビで占いやってるでしょ。
あれのうち、6時前の占いは「ミニまち占い」ってことで、
いろいろな街のミニチュアをバックに占いが放送されるんだけど、
今月は那須がその舞台となっていて、ああ、那須いいかもなって。
でも、結局は交通機関の関係とかで塩原温泉になっちゃいました。
殺生石とか見に行きたかったんだけどね。
で、交通機関というのは、行きは新幹線ではなく、
東武鉄道に乗って鬼怒川に向かい、そこから野岩鉄道に乗ったのでした。
東武の特急スペーシアに乗ったのも初めてだったんだけど、
車内に軽食や飲み物が買えるラウンジがあるんですね。すごいな。
で、鬼怒川温泉から野岩鉄道に乗り換え。
まず乗ったのは、会津若松まで行ってしまうマウントエクスプレス。
車内はかなりゆったりで、特急料金とってもよさそうな感じでしたね。
まあ、会津若松までだからね。ずいぶんと長いものね。
途中、龍王峡で降りてしまったのでそこでお別れ。
龍王峡からは普通の野岩鉄道に乗り込みました。
川治温泉、湯西川温泉、中三依温泉などの温泉街を通っていきます。
中三依温泉では人がドバっと降りましたね。人気があるのかな。
たしかに、この駅に到着する直前の山の紅葉がすごくてね。
思わず声が出てしまうほどのきれいさでした。
写真だと伝わりにくいね。
俺は上三依塩原温泉口駅で下車。ここからバスで塩原温泉まで向かいます。
こうやって、交通の便がよかったというのが、
那須ではなく塩原にした理由でもあったんですね。
宿泊客にはバスのサービスとかがけっこうあるわけだけど、
そうでもない場合にはつらいですよね。
まあだから、普通は車で行くんでしょうけど、
車で行くのはなんかいやだったんだよね。電車がいいよ、やっぱ。
ってことで、塩原温泉にはけっこう人がいましたが、
その前に龍王峡の話から次回は始めましょう。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。