しっかりしろセンター試験!
- 2012.01.15
- お仕事関連
今日は昔で言えば成人の日だったんですね。
やっぱり、15日にやるってのがいいと思うんだけどなー。
で、今日はひさびさにバスケの練習に行ってきました。
もうずいぶんと寒いので、身が引き締まる思いです。
だいたい1か月ぶりだったので、まあ、それはもちろん大変でしたが、
ひさびさに体が動かせてよかったです。
なので、もうこの時間で眠いのです。
まだ23時半前ですよ。
まあ、今日は朝から働いていましたからね。
日曜日は入試が終わるまでずっと授業です。最後の追い込みですね。
それにしても、昨日と今日に行われた大学入試センター試験ですが、
あまりにもひどすぎやしませんか?
社会で起きた問題冊子の配布ミスとか時間ミスとか、
事前の準備をどれだけやっていたんでしょうかね。
受験生の中には、よく承知していなかった人もいたそうで、
周知徹底が受験生にも係員にもできてないって、どういうこっちゃ。
どうやっても回避できない問題ならともかく、
こんなのきちんと説明して理解させればいいだけの話でしょ。
大学側もしっかりやれよな。何やってんだ。
で、社会では科目の配置もけっこう変わって、
公民で登場したのが「倫理、政治・経済」なんですけど、
結局は、倫理の問題と政経の問題を寄せ集めただけなのね。
政経の部分については確認したけど、
大問が丸々一緒のものもあれば、小問をちりばめているのもあって、
なかなかうまく編集されていましたね。
問題にはリード文という文章が最初についていて、
その文章中に下線を引いて問題に誘導させるわけだけど、
単に問題を寄せ集めるなら簡単だけど、リード文があるわけで、
うまくキーワードを入れ込んで文章を作らなきゃいけないわけだから、
そこはけっこう頭使ったのかなーって思いましたね。
でもまあ、だったら、別の問題作っちゃえばいいじゃんって思うけど、
それだと科目間のレベル差が出るからやめてんだろうな。
大変だな。
ってことで、まだ問題自体は解いていないので、
今日の夜か明日にでも解いて、傾向とか見てみたいと思います。
まあ、ざっと見たけど、「倫理、政治・経済」には、
現社的なものがほとんど出ていなかったかんじだったかな。
そうなると、がり勉君には有利だね。
今までのような、現社を使って楽していた層には不利だね。
ってことは、ますます政経離れが進むってことか…。残念だ。
-
前の記事
三陸のお弁当です 2012.01.13
-
次の記事
アンテナ付けましょうかね 2012.01.19