
さて、安曇野「VAIOの里」での「VAIOオーナーメード体験」の続きです。
本当に素晴らしイベントだったので、
あれやこれやいろいろとかきたいところではあるんですが、
今回のイベントに応募できる条件ってのが大きく2つあって、
1つは対象となっているVAIOのZシリーズを持っていること。
正確には、そのVAIO Zをソニーストアで買ったってこと。
そしてもう1つが、機密保持に関する同意書に署名できること。
なんといったって、VAIOの工場の中に入るわけですからね。
そりゃ、企業秘密が満載なわけで。
ということで、同意書にはこんな一節がありまして、
私(参加者)は、VAIOの里において見聞きした一切の事柄を厳に
秘密として扱い、御社の事前の書面による承諾を得ることなく、
第三者に開示・漏えいしないものとします。
なんですよ。
なので、あの場所で見聞きしたことは言っちゃいけませんよ、ってんだから、
記事も書きようがありませーんって感じですよね。
ただ、帰りのバスの中で言われたのは、
昨年のイベントの様子など、すでに公開されている事柄もいろいろあるので、
その辺も考慮しながら、イベントについて言ってもらってもよいと。
ふむ、まあ難しい注文ですが、その辺を意識しつつ書いていきましょうかね。
あ、もちろん、写真なんかありませんので。
あるのは工場の入り口にある「VAIOの里」の石碑のだけです。^^
で、詳しいイベントの中身は次回にするとして、
イベントに参加して感じたのは、地元を大切にしてるなーってことでした。
イベントではちゃんと昼食が用意されていたんだけど、
そのお弁当の食材の多くが地元産のものが使われていてね。
そばも長野産のそば粉で、野沢菜とかわさびとかはまあ予想がつきますね。
あとは、黒豆が名産なんだそうで、さらに、信州サーモンなるものが。
長野で品種改良して作ったサーモンだそうで、養殖してるんだって。
そんなことも教えてもらいつつ、おいしくいただきました。
昼食以外にも、休憩時間にはお菓子がふるまわれて、
そのお菓子も地元のお菓子屋さんが作ったものでしたものね。
ただ、地元では、ソニーの工場があるらしいっていう程度の認識らしく、
そこで何を作っているのかもあまり知られていないので、
松本駅前にはVAIOの広告を出しているんだって。
国内でVAIOを作っているというとても貴重な場所なので、
もうちょっと誇りに思ってもらえるといいんじゃないかなって思うけどね。
次はいよいよベントの中身に触れて行こうかと。怒られない範囲で…。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。