
流行に乗ることは大切で、ちゃんとカゼをひいてみました。
でも、そこまで重症じゃないので、明日もがんばります。
で、そんなんなら家で寝てろよって感じなのですが、今日もお出かけ。
この1週間は芸術の秋ウィークとなっているのです。
まずは渋谷に映画を見に行ってきました。
昨年に「100,000年後の安全」を見に行った「アップリンク」という映画館。
今回見たのは「モンサントの不自然な食べもの」という映画です。
モンサント社は遺伝子組み換え作物を作っている会社なんだけど、
映画の感想はまた別の記事ということで。
その後、たばこと塩の博物館前で「モモカフェ」をやっているというので、
とりあえず行ってみたんですが、さすがに席に座る勇気はありませんでした…。
ポストペットが15周年ということで、その記念だそうです。
11月4日までやっているというので、渋谷にお寄りの際はぜひ。
ちょっとお腹もすいてきたところで、渋谷から日本橋に移動。
今日はロッテリアの絶品タワーチーズバーガー発売日だったので、
これはぜひとも食べてみたいと、日本橋高島屋店に行きました。
なんでわざわざ日本橋かというのは後で書きますが、
そもそもロッテリアが近所にはなくて、もともとは渋谷のお店に行く予定で、
でも、日本橋に行ってよかったです。だって、すげーすいてたんだもん。
発売30分前に着いちゃって、そこで整理券17番をもらって待機。
でも、普通に発売後に行ってもすぐに買えたみたいでしたね。
発売開始5分後にはすでに手にできました。
渋谷や新宿だったら無理だったでしょうね。
で、タワーチーズバーガー5弾ですから、なんともすごいボリューム!
普通のチーズではなく絶品チーズバーガーのチーズなので、
肉の脂もすごければ、チーズもかなり脂っこくてえらいことに。
前に、絶品チーズバーガーを食べたことはあったんだけど、
普通のだとサイズも小さくてあれだからね。大満足でした!
で、ちょうど今はシェイキーが110円で安いのでそれも一緒に。
なので、バーガーの隣に写っているのはレギュラーサイズですよ。
食後は、日本橋高島屋で開催中の「山本高樹 昭和幻風景 ジオラマ展」に。
昨日、たまたまこのジオラマ展のチケットをいただいたものでして、
なので、せっかくなので日本橋に来たのでした。
ジオラマすごかったなー。解説をしてくれる学芸員さんのような方もいて、
と思ったら、町田忍さんという庶民文化研究家の方でした。
この人のジオラマは、NHKの連続ドラマ「梅ちゃん先生」に出てたやつで、
といっても、俺はそのドラマ見てなかったからよくわからないんだけど、
おじさまおばさま方でとても盛り上がっていましたね。
会場には山本さん本人もいらして、サインを書いてたりしてました。
このジオラマ展はこれから全国を回っていくんだそうです。
それにしても、日本橋高島屋は素晴らしい建物ですね。びっくりです。
エレベータもレトロだしさ。さすが日本橋だよね。
そのあとはデザート。近くにある「うさぎや」さんでどら焼きを。
さらに、東京駅まで行って、復元された駅舎を見てきました。
うん、体調が悪い割にはあちこち行きすぎたな。この記事も長すぎだしよ。
ということで、意外とたっぷりな1日となりました。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。