元に戻しました
- 2013.04.02
- 日記
カウンタを見るととても残念なので、見なかったことにしますが、
地味だけど、けっこう大変だったんですけどねー。
ということで、
一応、4月1日用のネタとして、ローマ字だけの日記を書きましたが、
こんなことをしたのは、2年前にやって以来の2回目でした。
単にローマ字で書けばいいだけじゃんと思うかもしれませんが、
いつもローマ字入力で文章を書いているわけで、
その打つ時のローマ字と、文字としてみせる文字はちょっと違うので、
それを細かく確認するのにけっこう時間がかかった感じですね。
で、本家のケインさんの日記で面白かったのは、「は」の表記で、
ちゃんと発音と同じように表記されてるんですよね。
なので、ほとんどが「wa」になっているんですね。
それにしても、今年もいろいろとネタがまかれていましたが、
あれっていったい何のためにやるんだろうって思ってしまったり。
まあ、大変とはいえ、個人でやるのはまあ勝手なわけだけど、
企業がやるのは、それなりに大変なわけでしょ。
まずは企画会議とかやってんですものね、おそらく。
予算をどれだけつけてるのかとか、業務として時間も割かれるわけで、
どのような目的というかメリットを見込んでやっているのだろうかと。
1つは、こんなことやっていますよって話題になったりするから、
それでWEBページにやってくる人の数も増えて、
ある意味で、宣伝や広告と同じ効果があるのかなーと。
広告費はけっこうな額がかかるので、その点でのメリットは大きいですかね。
あとは、企業イメージがアップするってこともありますよね。
単に、印象としてよくなるってこともあるだろうし、
これだけの企画力というかイメージ力がありますよって、
そういうアピールにもなるんでしょうかね。
あとは、研修に使うのにもってこいだとかですかねー。
ちょうど年度替わりになるので、
1年目の社員がその集大成としてネタ作りをするとかだと、
毎年受け継ぎもできていいのかなと思ったりもするね。
実際に製品になるわけではないから、企画自体がしょぼくても問題ないし、
でも、正常の業務に支障をきたすようなことになったらまずいけどね。
なんてことを考えていたのでした。
ってことで、なんか思いついたらまたやりますね。
おそらく来年はやりませんが。
-
前の記事
Atarashiku narimasu 2013.04.01
-
次の記事
さらば目がテン、ようこそ5時サタ 2013.04.06