ガリガリ君の「クレアおばさんのシチュー味」を食べました。
うん、まあまあだったかな。あれはデザートではないな。
ってことで、今日はスポーツの秋。早慶戦に出てきました。
本物の早慶戦も今日は神宮球場で行われていましたが、
こちらは高校の教職員が対決する早慶戦。
以前に、もう1つの方の職場で行われた野球の試合にも出たことがあって、
でも、そちらは最近はめっきり行なわれていないみたいなんだけど、
こちらの早慶戦は今回で88回目ということで、伝統ある対戦なのでした。
昭和32年からやっているということで、
春と秋と年に2回の対戦が組まれているんだけど、
春は予定が合わなくて参加できなかったのでした。
春はホームで秋はアウェーってことで、今日は上石神井まで。
野球をやるのはそれこそさっき書いたやつ以来で、8年ぶりですね。
で、今回はなんかいろいろちゃんとしてて、
ユニフォームまであるってことで、初めて野球のユニフォームを着ました。
やっぱ、様になりませんねー。
交流試合ってことで、選手はみな打順が回ってきて、
守備も交代が自由ということになっていました。
教職員チームとは言いつつ、こちらは純粋な教員は5名だけで、
他は親類縁者が集うという感じなのでした。
自分は9番でファーストを。
守備では何球か後逸してしまって、ランナーを出してしまうことに…。
普通に投げられた球は取れたんだけど、ちょっとそれるとむずいですね。
野球経験者の方もけっこういたので、
せっかくのプレーを邪魔してしまって申し訳なかったです。
一方、打つ方はというと、なんとヒットを打ちました!
センター前に飛んでいきました。うれしかったなー。
野球でヒットを打ったなんて、中学の体育の時以来かな。
その時も同じようなところに飛んでいった記憶が。
3打数1安打1三振で1盗塁という感じ。
試合は、1回に先制されて、それからも接戦が続いて、
5回に4点をあげて勝ち越して、最終回を4点差で迎えました。
なんですが、相手にホームランも飛び出して同点に追いつかれちゃって、
結局、7-7の引き分けで終わりました。
これで対戦成績は47勝37敗4分けに。
最後は逆転されるんじゃないかとかなりの緊張感に包まれていましたが、
結局、同点のまま抑えることができてよかったです。
あ、ちなみに、最終回は自分は守備にはついてないんですけどね。^^
ということで、勝てはしなかったけどとても楽しい試合でした。
また来年も出れる機会があるならおじゃましたいところです。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。