引率な2日間

今日は寒い1日でしたね。さすがにコートを出しました。
外は雪が降っているのかな。明日の朝は用心しないと。

そんな今日は、昨年に引き続きボランティア活動に。
「秋津療育園」というところへ、おむつたたみに行ってきました。

毎年、バザーの売り上げの一部を寄付しているところで、
その寄付金をお渡しするついでと言ったらなんなんですが、
おむつたたみの奉仕活動をさせてもらうのでした。

昨年に初めて参加させてもらって、
今年もまた行くという話だったので、行かせてもらったのでした。

昨年に行ったときも冷たい雨が降っていて、
なんか、行く日は天候に恵まれないんだよね。

なんだか、普段そんなことやらない癖にって言われているようで、
ちょっとがっかりな感じなんですけどね。

そんなことを今日はやってきたわけですが、
昨日は昨日で、2年半ぶりに裁判の傍聴に行ってきました。

こちらも引率で、前回は部活動の一環だったんだけど、
今回はそれに加えて希望者も参加するということだったので、
全部で30人くらいいたのかな。

今回は午後からだったので、あちこち回る感じではなかったんだけど、
じっくりと1時間ほど窃盗の裁判を見てきました。

ちょっと早めに法廷に入ったら、その裁判の前に判決の言い渡しがあって、
それは酒酔い運転の判決だったんだけど、
審理と判決と両方見れてよかったのでした。

それから、今年の夏から審理が始まった、
シンドラー社のエレベータ事故の裁判にもちょっと顔を出して、
もう7年も前の事故が今になってようやく初公判って遅いよね。

裁判では報告書に書いてあった内容についてどう認識していたかとか、
そんな質問を検察が証人にしていたけど、はっきり覚えているのかね。

ということで、この2日はあちこちついて行く日々でした。

いろいろと体験してもらうのはいいことで、
自分たちもついでにいい体験をさせてもらえるので、
有意義な2日間だったのではないかと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です