イカスミ焼きそば

明日から仕事始めという方も多いようで、
まだ6日ですけど、正月気分も徐々に薄れていくんでしょうかね。

やっぱり、松の内の7日まではお正月気分でいいと思うんですけどね。

まあ、正月は広く取れば1月全部の話なんだけど、
さすがにそこまでというわけにはいかないでしょうが。

さて、そんなお正月とは全く関係ない話題でして、
今日の昼にCMでも流れているカップ焼きそばを食べました。

ぺヤングのソース焼きそばはいろんなバージョンが出ていて、
前にも、たらこ焼きそばってのを食べましたが、
(以前の記事では「明太子」と表記していますが、正しくは「たらこ」)
他にも、豚の生姜焼き風焼きそばや和風焼き蕎麦なんてのもあって、
それも食べたことがあるんですよね。

和風焼き蕎麦はなかなかおいしかったかな。
他は、やっぱ普通のがいいなーって思っちゃったり。

で、ちょっと前から出たのが、イカスミとのハーフ&ハーフで、
超大盛りの半分が普通ので、半分がイカスミ味のなんですね。

超大盛りの焼きそばについては、
このブログが始まった2004年に書いているんですが、
当時はけっこうな衝撃があったこの商品も今は普通になって、
月に一度くらいのペースで食べているのでした。

けっこうカロリーが高いんだよね。1099キロカロリーだものね。

超大盛りはそのまま食べると後半はやや飽きてくるところもあるので、
最近は、増えるわかめをちょっと入れてアクセントを付けているのです。

なかなかいいですよ。磯の香りがして。

で、話がずれてしまいましたが、
イカスミとのハーフ&ハーフを食べたって話ですね。

半分はいつものソースで、半分はイカスミソースで、
うまく分けて混ぜられるのかが不安だったんだけど、
そこはけっこう簡単にできました。

まあ、もともと麺が2つに分かれているんだものね。
それにしても、色はやっぱちょっとヤバいね。

イカスミ味の方は、ニンニクの効いたまさにイカスミのパスタな感じで、
けっこうおいしかったかなーと思いました。

普通のソースのと混ぜて食べてみろ的なことが書いてあって、
一応やってみたんだけど、普通のソースの方が味が強いんだね。

なんか、混ざったんだか混ざってないんだか…。

ということで、また見つけたら買いたいかな。
これはけっこう成功な感じなのではないかと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です